コラム

アリジゴク

今年の初めに砂を撒いた所を見たら、アリジゴクの巣?が沢山作られていた。これまでは砂場ではなかったので作れなかったのかも知れない。アリジゴクはウスバカゲロウの幼虫で、すり鉢状の一番下にソイツが潜んでいる。アリがこのすり鉢状の中に入ると、幼虫は...
コラム

動画は作っていますが…

整備の情報など、動画が良いのか静止画が良いのか。例えば何かを調べたい場合、辞書を例にしてみよう。「自動車」とは何であるかを辞書で調べる時は、「じ」の所を見ていけば良い。「自動車」とは何であるかを動画で調べようとしたら、動画のどのあたりに自動...
雑記

エアコン関連商売

◆ 夏の初めと夏の終わりに繁盛するというのが家庭用エアコンのクリーニング屋さんだそうだ。昔は余り聞かなかったが、最近は多くの業者が参入している。それらの業者というか個人に営業テクニックなどを教える商売も盛んである。◆ こうしてにわか職人が生...
生物

BYDの車は売れているか?

記事のタイトルは刺激的だが、タイトルにあるような内容の記事ではない。まあタイトル詐欺みたいなものだ。BYD車の販売台数は月間平均でおおよそ250台くらいだそうだ。テスラが月間400台位売るので、新興BYDとしては頑張っている方ではないだろう...
コラム

パスワード変更強制の禁止

ITmediaの記事によれば、--「組織はユーザーに定期的なパスワード変更を要求してはならない」──米国政府機関の米国立標準技術研究所(NIST)が、そんな内容を含めた新しいガイダンス「SP800-63B」を発表した。 --理由を以下のよう...
コラム

ガラス電極のものが増えている

一時期オゾン発生器の電極はセラミックプレートのものが増えた。それ以前はガラス電極だった。そして今はセラミック電極のものが減り、ガラス電極を使ったものが増えている。寿命の問題だろうか。Amazonでも売られているが、電源電圧が20Vと書かれて...
雑記

安い車は沢山売れる

◆ 大赤字でどうにもならないレクサス店だが、安価な車を揃えることで販売量を拡大した。最近だとヤリスクロスのレクサス版が加わったわけだが、トヨタ的にはヤリスクロスとレクサス版を違う車に見せたい。◆ とは言っても金をかけて改造する余裕はなく、し...
コラム

Googleの罠

RCSメッセージアプリで、勝手に何かのグループのメンバーにされていた。最近多い詐欺で日本郵便だとか東京電力のグループのメンバーにされている。そもそもグループ機能など使っていないので、これが何かと調べてみた。するといかにもGoogleらしい機...
コラム

オゾン発生器の電極

オゾン発生器の電極を取り替えてしばらく使ったが、放電しなくなっていた。黒っぽいものが付着していて、それを掃除してみたが駄目だった。新しい電極にすると以前と同様に放電した。しかしやがて又壊れるはずで、何が原因なのだろうか。オリジナルとは異なる...
コラム

4年ぶりくらいに動画を作ってみた

久しぶりのYoutube動画アップロード。 と言っても以前は編集なんかあまりしないで、単に切り貼りしてアップロードしていただけ。まあ今回も似たようなものだけど。アップロードする時にYoutubeのシステムが変わっていたりして、戸惑ってしまっ...
雑記

カネが足りなかったこと

◆ ちょっと前のニュースだが、タイトルはこうなっている。「バス運賃「80円足りない」運転手が“謝罪強要” 男子児童“炎天下”2時間歩いて帰宅【スーパーJチャンネル】(2024年8月5日)」バスの運転士が注意したことと、子供が2時間歩いたこと...
コラム

キャンディークラッシュの呪い?

画像はキャンディクラッシュのマップ画面なのだが、水色で書いたAndroidの制御キーが表示されない。下から引っ張り出そうとしても無反応である。ホームボタンさえ使えないので、最初は仕方がないから電源を入れ直してホーム画面に戻った。以前から"戻...