コラム

新米は安いのか?

5kgの米が税込み3,780円で売られている。備蓄米は5kgが2千円以下だが、余り売られていない感じがする。一時期は通販でも購入出来たのだが、楽天にしてもヤフーショップにしても備蓄米で検索しても備蓄米以外がずらりと出てくるようになっている。...
コラム

エアタンクを買った

中古のアルミ製エアタンクが出品されていて、開始価格が千円だったので2千円で入札した。新品だったら1.3万円前後の価格だし、他の落札物を見てもそこそこ金額が上がっている。少し前にも同じように入札しておいたのだが落札出来なかった。なのでたぶん今...
コラム

指紋センサでアプリ起動

AQUOS Sense4かな、このスマートフォンは。シャープは独自の操作系が大好きなのだが、さすがにボタンはAndroidスタンダードになっている。独自なのは指紋センサでアプリが起動する機能で、指紋センサに指を乗せると楽天の宣伝が表示される...
コラム

枯らそうにも枯れないスギなのに

7月~8月は雨が少なかったからなのか?杉の木の一部が枯れている。杉は結構丈夫で中々枯れないし、枯れるまでにはかなり時間がかかる。それが写真のように茶色くなっているのだから、杉の木的には余程の事が起きたのだろう。南斜面はカラカラに乾いてしまう...
コラム

ダイソーの噴霧器を使ってみた

一時期人気で品切れにもなったというダイソーの噴霧器だが、今は普通に売られている。何故人気になったのかだが、洗車や清掃用の洗剤スプレーとして使いやすいかららしい。噴霧器なのでエアミクスチャ機構はなく、液体が霧状に噴霧される。ようするに蓄圧式噴...
コラム

アシダカグモ

ここは山の中なので、天然のアシダカグモが沢山いる。アシダカグモは蜘蛛の巣を貼らないタイプの大型のクモで、ゴキブリや蛾の幼虫などを食べてくれる。都市部ではゴキブリ退治のためにアシダカグモを飼う(買う)人がいる位だ。アシダカグモは臆病で敏感なの...
コラム

Amazonの支払い方法が変わった…

Amazonの支払いはdカードで行っている。カード登録はdカードだけにしていたと思っていたのだが、dカードの再発行時にPayPayカードも登録したんだった。ただ使ったのはその時だけで、登録したことすら忘れていた。(登録を削除しておくべきだっ...
コラム

プラズマクラスタの寿命

シャープのプラズマクラスタ発生器には、寿命判定に2つの方式がある。初期型のものはイオン発生量を見て、イオン発生量が減少すると寿命と判断していた。これはコストはかかるが正当?な判断方法と言える。エラーランプが点灯しても、イオン発生部を清掃する...
コラム

猛暑日日数は何日になったのか?

去年も暑かったが今年も暑い。9月も半ばだというのに、気温が下がってくるのは週末以降だとか。例年であれば気温は山型になるのだが、今年は違う。6月中旬から30℃を超える非が多く、7月も8月も同じような気温だった。リアルタイムデータに弱い生成AI...
PC

スマートフォン連携という名のソフト

以前にAndroid-Messagesアプリの事を書いた。この時点では使ってみていなかったのだが、先日Windows標準の"スマートフォン連携"をセットアップしてみたら、それも使えるかなと思った。Windowsなのでお節介機能が多いというか...
コラム

ポートを開け忘れていた

山のタイムラプスを作るために中華Webカメラを使っている。このカメラを使い始めてしばらくすると、設定が変更されてしまったり動作が停止したりするトラブルに見舞われた。最初は何が起きているのか分からず、定期的に再設定するような仕掛けを作って対処...
コラム

カビが生えた

地下に色々なものを運んだのが1ヶ月くらい前だったかな。タンス置き場をセメントで作ったりしたその後である。で、地下の様子を見てみたらカビの生えているものがあった。タンスや段ボール箱にカビは生えていないのだが、化粧板付のMDFみたいな、カラーボ...