乗物

シリンダ内を見てみる

シリンダ内を見てみた。FCR-062の効果は出ただろうか?プラグを外してカメラを入れていく。2枚目の写真の通り、ピストン上部のカーボンは薄くなっている。PEAは難燃性の洗浄物質なので、PEAが付着している場所は湿った感じになる。3枚目の写真...
コラム

レクサスグリル

私は気づいたのは最近なのだが、グリルデザインが変化したのは少し前かららしい。RXのベースはハリアーかな?いや、ハリアーはNXか。NXのグリルの形状は、従来の糸巻き型と言うよりも壺型になった。豊田前社長がスピンドルグリルを嫌っていたみたいな記...
雑記

燃料の寿命

◆ F&Fでは古いガソリンがどうなるのかを試したが、特に異常は無かった。勿論エンジンの燃料として正常に燃焼するかどうかは分からないが、8年前のガソリンも異臭を放つ事無く普通に燃えた。ガソリンが腐るなどと言われるのだが、残念ながらというか何と...
コラム

タイムラプス:更新

観測史上4番目に遅い梅雨入りとなった。長期予報では、今年の夏は暑いのだとか。体感的に5月も6月もそう暑くはなかった感じがする。例年であればもっと冷房を使う日が多かったと思うのだが、今年はそうでもない。その分暑い夏がやってくるのかも知れないけ...
コラム

G5030は1年しか持たない

プリンタはキヤノンのG5030を使っている。一昨年の12月頃にインクが出なくなり、ヘッドを交換した。昨年の1月頃に再びインクが出なくなり、インクリフレッシュ(インクパイプの中にインクを再充填するため、大量にインクを消費する)を行った。 そし...
コラム

加圧式ブレーキフルードブリーダ

ジムニーもスカイウエイブもブレーキフルード交換は2人で行っていた。ブレーキを踏んで貰った状態でブリードプラグを緩め、ブリードプラグを締めてブレーキペダルを踏み直して貰う。2年に1回の作業なのでこれでもいいのだが、結構面倒なんだなぁ、これが。...
雑記

以前に書いたタントの車検

◆ オイル上がりで廃車を考えていたという知人のタント、どうせ廃車にするのならエンジンオイルに灯油を混ぜてみたらどうかと提案した。海外では灯油よりもシンナーを混ぜる方法が主流?オイル焼けも綺麗になると書かれている記事もあった。◆ 結果としてピ...
コラム

700MHz帯は1基地局だけだそうだ

楽天モバイルは700MHz帯を使い始めたよと言うが、ITmediaの記事によればオムニの1局のみだそうだ。 割り当てが決まれば2023年中にサービスを開始できるくらいのことを言っていたのだが、総務省に提出した開設計画は2026年だった。それ...
コラム

MEGA有料版の解約

ISTA関連ファイルのダインロードにMEGA有料版を契約したが、300GBほどのダウンロード容量を使っただけで解約した。 なお契約内での最大ダウンロード容量は1TB/月である。300GBの中で必要なものは200GBだった。100GB分はダウ...
コラム

6年なら良いか

UPSのバッテリーエラーのブザーが鳴った。6年前に購入したLONGのバッテリーが駄目になったのか。バッテリーを交換する時に気づいたのだが、バッテリーの寿命ではなく端子の接触不良だったかも。バッテリーを引き出したら、するっと端子が抜けてしまっ...
雑記

スロットルバルブレスエンジン

◆ ミニはバルブトロニックを使ったエンジンが載っている。バルブトロニックはBMWが開発したもので、バルブリフト量とバルブの作用角を可変する事により、いわば早閉じミラーサイクル的な動作をさせる。これによってスロットルバルブが不要となり、ポンピ...
コラム

ペンドラムサポート

ミニのエンジンマウントの下側の方を、ペンドラムサポートと呼ぶようだ。サービスマニュアルにはゴムマウントみたいな名称が書かれている。エンジン右側上部のマウントほどではないが、ゴムものなので劣化は起きる。ガソリンエンジン車では寿命が長いと言われ...