雑記 昆虫は減ったのか ◆ 「20年間にわたる研究では、1997年から2017年までデンマークの2つの道路区間で車のフロントガラスに付着した昆虫の死骸の数を測定しました。時刻、日付、気温、風速などの変数を調整すると、この研究では実際に80%の昆虫が死滅していること... 2024.06.14 雑記
コラム 古い鉄粉取り 洗車用品入れから発掘した、古い鉄粉取りのケミカル。残っていると言う事は買って何度か使ったきりで、思ったような効果が無くてそのままなのだろう。値札シールが古さを物語っている。で、一応使ってみたが、鉄粉は付いていないようで反応しなかった。液体は... 2024.06.13 コラム
コラム 老人運転問題 高齢タクシードライバーの運転する自動車が衝突事故を起こしたとか、静岡県では高齢者の乗る軽自動車が横断歩道を渡っていた小学生を跳ね飛ばした。 タクシードライバーの高齢化は深刻なのだが、年金開始支給年齢も定年年齢も上昇させるのが国策なのだから、... 2024.06.13 コラム
乗物 ISTAでエラーメモリを消去する ISTAで故障メモリを読み出すと、コーディングの痕跡だとかアンサーバックユニットを付けた時にBDCのコネクタを外した痕跡が表示される。 コネクタを外したりしてエンジンをかけると、IOがエラーになったり通信が出来なかったりする。それが記憶され... 2024.06.13 乗物
雑記 営業職は成果主義だが… ◆ 典型的成果主義を貫いたのがソフトバンクだった。元々が卸売会社という営業メインの企業だっただけに、モバイル事業参入時にも社内は成果が第一だった。成績を上げる事は勿論、孫さんに気に入られるようにしなければ給料は上がらない。◆ 以前に書いた事... 2024.06.13 雑記
コラム キャットフード値下がり 従来ウチではキャネットをネコたちに与えていた。脂肪分が少なく、お腹を壊しにくくなる。現在はカークランドシグネチャー キャットフード ドライメンテナンス(450円/kg)を与えている。このほかに、お腹を壊しやすいネコ用にロアイヤルカナン(2,... 2024.06.12 コラム
コラム ISTAが起動するようになった Windowsがブラウザを変更してくれたりして、面倒なことは起きたがISTAが起動するようになった。日本語化用のファイルは作ってあるので、これをコピーして設定すれば日本語になる。コピーするのは放っておけば勝手に終わるとは言え、ファイルサイズ... 2024.06.12 コラム
コラム プロに聞いた最良エンジンオイルはこれだ はい、タイトル詐欺です。ヘッポコページの真似をしました。ヘッポコページに出てくるプロで著名な人は殆どいない。肩書きだけなら好きに付けられる。オイルメーカのエンジニアだとか分析屋なら話は分かるが、そんな人は登場しない。そもそも何を以て最良だと... 2024.06.12 コラム
雑記 ミニ雑感 (2) ◆ ミニに乗り始めて2ヶ月以上となり、分かりにくいナビやラジオの操作もある程度は覚えた。国産車でこんな分かりにくい操作系を採用したら、メディアに散々書かれるだろうなと思うようなことが、ミニなら許されるのか。◆ 使い方は分かったが、それがどう... 2024.06.12 雑記
コラム インストールに失敗している ISTA+をレッツノートにインストールしようとしたが、失敗した。VCのランタイムか何かが足りないよと言っている。足りないも何も、これはISTAをインストールする時に自分で突っ込むファイルなのに。そこで2019_vc_redist.x86.e... 2024.06.11 コラム
生物 自動換水にする 水草水槽の換水をどうするかなのだが、DosingPumpを使って自動排水することにした。一日あたり6リットル、1リットル×6回排水する。排水してサンプ槽の水位が下がると、自動的にRO/DI水が補充される。DosingPumpを使うと単位時間... 2024.06.11 生物
コラム トルクレンチ(4) 工具箱を片付けていて、トルクレンチを見つけた。いずれのものも殆ど使っていない。使っていないものなのでトルクの確度も測らなかった。一番上のものはモンキータイプのトルクレンチなのだが、使うことなどあるかなぁ。手持ちがないボルトのサイズとか、イン... 2024.06.11 コラム