水草

水草水槽の水質

水草水槽の水質を測ってみた。NO3は2ppmくらい、PO4は0.1ppm位だった。pHは6.5位で安定している。緑のコケが少し出ていて、これが気になる。ガラス面にも付くし、底砂の一部にも付いている。濾過が安定するとなくなるかも知れないが、ど...
乗物

アンサーバックユニットの中身

アンサーバックユニットの中身を見てみた。ワンチップのコントローラが入っている位のものだった。少し大きなトランジスタは発音体のドライブ用である。発音体に電圧を加えると、断続的な音が出る。コントローラの方でも音を断続させようとしているので、何か...
コラム

ステアリング補修キット

先日のステアリング交換関連だが、ボロになったステアリングホイールを安価に修理するには中華キットが手っ取り早い。 本革と書かれていても合皮だったりするのは中華スタンダードである。オリジナルステアリングをサンドペーパなどで少し削り、遅乾性接着剤...
雑記

AI と暇つぶし

◆ 古くはPC9800の時代にEmmyというソフトがあった。いわゆる人工無能の走りのようなもので、パターンマッチによって会話を成立させようという試みである。特定の語をキーにしていくつかの応答を行い、それに対するキー入力を学習していくというプ...
コラム

消耗品の価格

ミニの消耗品の価格はそう高いものでもない。オイルフィルタは写真のもので2千円位、安いものだと5百円でも買える。オイルフィルタとOリング、ドレンボルトの銅ワッシャ、オイルフィルタ用のドレンプラグがセットになっている。オイルフィルタ用ドレンプラ...
乗物

サイドカメラが壊れた

寿命が短いとは言っても半年位は持つかなと思ったら甘かった。隙間のありそうなところはシリコンを塗ったのだが、効き目はなかったようだ。いつ壊れたのかは定かではないが、モニタのスイッチを入れたら映像信号が来ていなかった。ダメかなと思ったが、ケース...
乗物

アンサーバックトーン

古いボルボに乗っている知人がいて、アンサーバックトーン発生器?をあげるよと送ってきた。何やらもっと高機能のものを買ったとかで不用になったらしい。車種専用品だと配線も、電源とCAN接続で済むのだとか。アンサーバックトーンの発生器のロジックは簡...
雑記

はやて 223

◆ 静岡県に新しい野球チームが出来たとニュースになったのが昨年の秋だった。その球団名がはやて223で、金融業者であるハヤテグループがスポンサーだ。ハヤテグループってどんな企業なのか?ホームページを見たが会社概要は掲載されていなかった。◆ 成...
乗物

扁平・大径は偉いのか?

写真はこちらのサイトより。 説明もあるので興味があれば読んでみると良いかも。ドン・キホーテの駐車場に入ろうとして苦労しているワンボックスがいた。シャコタンでもないし鬼キャンでもなさそうだが…と思って見ていたというか、その車が切り返したりして...
乗物

ミニ・ワイパーの音

ワイパーのキュッキュ音対策に、Soft99の「ワイパービビり止め」を塗ってみた。ただレインXが少し落ちてきたのか?ワイパーの音がしなくなっている。ワイパービビり止めはワイパーブレードに塗り、すぐに2〜3回拭き取るとなっている。余り沢山付ける...
生物

水草をカットした

水草がもさもさに増えてきたのでカットした。水槽背面の薄ゴケ掃除に貝が欲しいところである。以前はコケ取りと言えばイシマキガイだったが、今は他にも色々な貝が売られている。イシマキガイにしてもそうなのだが、弱酸性水槽では余り長生きしてくれない。汽...
雑記

楽天は黒字化するのか?

◆ 楽天は年内の単期黒字化を目指すと言っている。何年か前にも同じようなことを言っていたが、それは撤回した。あまりの赤字額に目眩がしたに違いない。今年は、加入者数が増えてARPU減少が少なければ黒字に出来るかも知れないが、ここで言う黒字とは孫...