コラム

アマチュア無線家

このあたりは標高が高いので、アマチュア無線を移動運用している方をたまに見かける。車の近くにルーフタワー(脚立の大型みたいなヤツ)を設置してポールを立て、UHF帯の八木アンテナを使って運用している人もいるが、まあその程度である。 しかし連休中...
乗物

BimmerUtility

BimmerCodeはコーディングツール、BimmerLinkは診断ツール、BimmerUtilityはこれらに加えてVO/FAの書き換えが可能なソフトウエアだ。 ライセンスを購入すると書き換えが可能になるが、ライセンスがない状態だと車両へ...
コラム

燃費

車両の燃費計は20.6km/l(リセットから12.6km走行,GREENモードで走行)を示している。移動平均燃費は13.7km/lで、平均速度は30km/h(レーダ探知機画面)である。これは修善寺駅から三島方向に走行したときのもので、緩やか...
雑記

熱中症裁判

◆ 事件が起きたのは2022年だったのかな?2024になって裁判が始まったというニュースだったと思った。小学校1年生の女の子は体調が優れなかったようで、母親は体調を案じ遠足への参加を中止したいと申し入れた。遠足では2時間歩く行程があり、女児...
コラム

富士山に行ってきた

富士山は、ここからさほど遠くはない。富士山の5合目には何度も行ったことがあるし、スカイウエイブでスバルラインを登った事もある。しかしジムニーに乗り換えてからは、富士山には登っていない。麓に雪が積もった頃、その雪をかき分けて走ったことはある。...
乗物

OBDコネクタの延長

ミニのOBDコネクタはアクセスしやすい場所にあるのだが、コネクタを挿すと蓋が閉まらない。コネクタ抜き忘れ防止の意味だろうか。ユピテルのレーダ探知機はOBDから情報を貰っているので、コネクタは挿しっぱなしだ。そうすると蓋が閉まらなくてちょっと...
コラム

壊れたtapoのスマートコンセント

スマートコンセントが壊れた。TP-LINK tapoである。開けてみると470μF/10Vのアルミ電解コンデンサが膨らんでいる。一応105℃品が使われているのだが、それでもダメなのかな。他のコンデンサも容量が抜けているのかも知れないが、とり...
雑記

さらなる規制が必要だ

◆ 総務省がLINEヤフーに対し、セキュリティの観点から韓国企業との関係見直しが必要であるとして対応を求めた。これに対して韓国企業は政治が民間企業の運営方針に口を出すのかとして、韓国政府に対応を求めたとか。◆ LINEの韓国疑獄はずっと以前...
コラム

破壊から生み出されたもの

物議を醸し出したAppleの破壊表現、Appleは多くの批判があったとしてCMを中止した。従来であれば、クリエイティブな、しかし古風なそれらは全て最新のiPadに吸収出来るよと言う風になったのだろうが、もう一つインパクトを重ね、吸収ではなく...
コラム

タワマン殺人事件

いただき女子が殺されてしまったという、新宿タワマン殺人事件。容疑者に同情する声もある。趣味の車やバイクを売って多額の金銭を貢いだが、いただき女子は振り向いてはくれなかった。女性は男性を欺そうと企んだ訳だが、男性は本当に欺されたのだろうか?こ...
乗物

ENET接続成功

昨日は色々やってみたが、USB⇔Ethernetアダプタが悪いのか?買い直せば一発解決か?なんて思った。家のLANに接続すれば何と言うことなく使えるのだから、何か相性的なものとか、プロトコルなりの実装に怪しいところがあるとか?そうした軽度な...
雑記

制御機器不況

◆ OMRONが純利益98%減という事で、制御機器関係が売れていないことが明白になった。ファクトリオートメーションの世界では大きなシェアを持っていたオムロンの各種機器は、これも中国製に負けたという事なのだろうか。◆ オムロンでは中国機器メー...