乗物

中華ABSセンサ

中華ABSセンサが配達されてきた。抵抗値は約1.2kΩなのでそのまま使える。JB74用なのでケーブルの長さがどうなのかという問題はあるが、基本的には同じモデルなので問題ないと思っている。その同じモデルで別品番なのも不思議だけど。いずれにして...
コラム

学割は強みになる

楽天モバイルは家族割りに加えて学割も開始した。ARPUの上昇を望んでいては加入者数が増えない、現状のままでは加入者数が頭打ちになるとの判断だろう。例えARPUが下がったとしても、加入者数でそれを補えればプラスになる。春商戦は現在一番の顧客獲...
乗物

エンジンオイルを交換した

ATFの廃油処理ついでにエンジンオイルも交換した。ATFのように灯油ポンプで送り込まなくて良いので楽である。エンジンオイルの交換をサボり、カムカバーの内側に指でこすると取れる位のヘドロが付いたものは見た事がある。しかしそれ以上に、ヘドロが付...
雑記

日本は古いのか?

◆ 中国人観光客から見た日本とは、20年或いは30年前そのままの古い施設しかない街だそうだ。急速な経済発展によって作られた中国の街は、近代的かつ合理的で便利に作られている。一方で日本は新規の開発は余り行われておらず、確かに20年前とか30年...
コラム

コピーサイトアカウント凍結

かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結されていたとは知らなかったが、複数の通報により凍結みたいな文面だったようだ。Xは凍結されたが...
インターネット

TeamViewerをやめた理由

PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。・接続が遅い・接続に失敗することがある (クライアント側のTeamviewerを再起動しないと回復しない)・アップデートの...
乗物

ATF交換3日目

銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。その間に10kmほど走行した。写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。新油率は5回目で計算上90%、10回目で99%を超えているはず(オイルパンを外して抜いた分も...
雑記

ロードマップ

◆ 進捗工程表ではなく道路地図の話である。カーナビがない頃は全国道路地図なんて本を見ながら出かけたものだ。東京周辺や大阪周辺などは、より分解能の高い地図が売られていた。紙の地図は拡大鏡で見ても分解能が上がる訳ではないので、より詳細な地図を見...
コラム

ドライブレコーダ盗難

ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。そこで録画部とカメラ部をWiFi接続する...
乗物

ATF交換2日目

ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。ATのオイルパンを付ける時には液状ガスケットは要らない。オイルパンの締め付けトルクは8Nmだったかな、ちょっと自信がない。年式によ...
インターネット

あり得ないはずなのに

2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」これは孫さんの真似をした発言?その孫さんは以下のように語っていた。「NTTドコモ、KDDIに比べて、我々...
コラム1

郵便料金値上げ

◆ 郵便料金の値上げは30年ぶりだそうだ。そんなに据え置かれていたっけ?と思ったら消費税率が上がった事による価格改定があったのだ。郵便料金と共にサービスは昨年から悪化している。本来は翌日配達が可能な地域でも、速達との差を付けるためにあえて翌...