植物

植物

タカギの散水タイマーが壊れた

1Fのベランダに置いたプランターには、タカギの散水タイマーを使って自動水やりを行っている。元々はキュウリやトマトを育てた時にセットしたのだが、水耕栽培ほどの収穫量が得られなかったため、野菜の栽培はやめて観賞用の植物を植えている。その植物を見...
植物

SwitchBotを使ってみる

そもそもは温室に温度計を付けた事から始まる。温室は2Fのバルコニーと1Fのベランダに置いているが、1月の寒い日に多肉植物が凍って駄目になってしまった。温室には温度計を入れているし、外気温度は気象計がモニタしているのだが、温室にもワイヤレスの...
植物

シバゲンDFの効果をみる

芝生の雑草抑制として、昨年はMCP乳剤とシバニードアップを使った。MCP乳剤はカタバミ(クローバーに似た草で黄色の花が咲く)などにお効果を発揮するものだ。最初はMCP乳剤をまいたのだが、その後イネ科のメヒシバなどが増えてきたために、シバニー...
植物

水耕栽培の液肥・培養液濃度

水耕栽培は比較的簡単に失敗なく野菜などを栽培することができる。実際に水耕栽培を行い、難易度やコストの点をまとめてみる。 水耕栽培は水耕栽培用の培養液を使う。土に植える場合と異なり、土から微量・少量・中量成分が吸収出来ないので、それを培養液で...
植物

水耕栽培のトマト

今年の梅雨も昨年同様梅雨らしい梅雨だ。陽が差さずに曇りや雨の日が続き、時に激しい雨音にネコたちも首をかしげる。トマトの水耕栽培は2Fのバルコニーに置いてあるので、強い雨が降ると培養液が薄まってしまう。培養液の濃度は導電率計(ECメータ)で管...