コラム サイドパネルは水をはじく ワックスのテストなどでサイドパネルに水をかけているものがあるが、垂直やそれに近い面なら水をはじく。天井やボンネットなど平らな面は撥水性能の劣化が顕著に分かる。写真はGガードを塗って1ヶ月ほど経った状態で、屋根を見るとそろそろ塗り直しても良い... 2024.05.22 コラム
コラム オイル上がりのその後 10万km以上走ったダイハツタントがオイル上がりで、1,000kmでオイル1リットル位を食っているという知人の話を1ヶ月半ほど前に書いた。 廃車にしてしまおうかと言っていたので、安物エンジンオイル(固めに限る)に灯油を混ぜてフラッシングして... 2024.05.22 コラム
コラム 山のタヌ子 タヌ子かタヌ吉かは定かではないのだが、ネコ位の大きさのタヌキである。ニンジンジュースをスロージューサで作ると、ニンジンの絞りカスが出来る。これをタヌ子に与えているというか、食べて貰っている。生ゴミ削減の協力者という訳で、タヌ子〜と呼ぶとどこ... 2024.05.22 コラム
雑記 紙パック式掃除機復権 ◆ ダイソン流行でサイクロン掃除機こそが最良であるかのような思いを持った日本人が多かった。となりの人がサイクロンだからウチもサイクロンにする、となりの人が銀色の車を買ったからウチも銀色にする、こうして無個性化と流行が進むのが日本市場の特徴で... 2024.05.22 雑記
乗物 アンサーバックトーンは鳴った アンサーバックトーン発生器は動作した。スピーカというか、ホーン型ブザー?はエンジンルームに置いた。回路はリレーで構成するものだ。C1はロック時の音の長さ(音の回数)でC2はアンロック時の音の長さ(音の回数)を決める。10μF〜100μF程度... 2024.05.21 乗物
コラム みんカラ みんカラというサイトがある。「みん」なで「カラ」オケの略ではないそうだ。先週だったか、そのサイトの中の記事で、ミニに後付けでPDC(ParkingDistanceControl)を付けようとしている方の記事を読んだ。 現在進行形なのだが、現... 2024.05.21 コラム
コラム OpensignalとMM総研 Opensigunalの体感調査では楽天モバイルが絶賛されたが、MM総研のデータ集計では最下位だった。Opensignalでは楽天モバイルによる音声アプリ通話が高得点だったそうだが、それって楽天LINKの事なのかな。だとすれば高得点はおかし... 2024.05.21 コラム
雑記 急激な物価高 ◆ 昨日の猫用品の話もそうなのだが、様々なものが値上げされている。これが企業の利益を押し上げる値上げなら良いのだが、多くは原材料費やエネルギコストの上昇分を補うだけで、勤める人の給料があまり上がらない。◆ 以前から書いているように給料が上が... 2024.05.21 雑記
コラム 自動車税を払う 自動車税、軽自動車税を払った。コンビニだと現金払いのみなのかな?郵便局だと用紙記載が少し面倒だ。で、PayPayで合計で5.1万円と固定資産税も一緒に払った。日本の自動車関連税は昔から高いのだが、景気の良かった頃は余り文句も言わずに払ってい... 2024.05.20 コラム
コラム 風邪を引いた 風邪っぽいことはあれど、熱が出るようなことは滅多に無い。体調が怪しいなと思ったらベンザエース(風邪薬)を飲むことにしているからだ。しかし5月初旬の温度変化の激しさ、朝晩の寒暖差などで本格的に風邪を引いてしまった。9日や10日の最低気温は1桁... 2024.05.20 コラム
乗物 配線図が読めない 車両の配線図を入手したのだが、読むことが出来ない。赤でBDCと書き足したところがBodyDomainControllerで、ドアロックなどの制御を行っているユニットだ。そこからコネクタでドアロックモータまで配線されている。BDCには10個の... 2024.05.20 乗物
雑記 動物を飼うためのコスト ◆ 以前に猫を飼いたいのだけれどお金はかかりますかとの相談を頂いた。まあ生き物を飼う訳なのでお金はかかるのだが、体重あたりのお金のかかり方としては猫や犬は安いと思う。生育環境の維持が必要な爬虫類だとか、或いは動物でも環境管理が必要なものは高... 2024.05.20 雑記