コラム ISTAが起動するようになった Windowsがブラウザを変更してくれたりして、面倒なことは起きたがISTAが起動するようになった。日本語化用のファイルは作ってあるので、これをコピーして設定すれば日本語になる。コピーするのは放っておけば勝手に終わるとは言え、ファイルサイズ... 2024.06.12 コラム
コラム プロに聞いた最良エンジンオイルはこれだ はい、タイトル詐欺です。ヘッポコページの真似をしました。ヘッポコページに出てくるプロで著名な人は殆どいない。肩書きだけなら好きに付けられる。オイルメーカのエンジニアだとか分析屋なら話は分かるが、そんな人は登場しない。そもそも何を以て最良だと... 2024.06.12 コラム
雑記 ミニ雑感 (2) ◆ ミニに乗り始めて2ヶ月以上となり、分かりにくいナビやラジオの操作もある程度は覚えた。国産車でこんな分かりにくい操作系を採用したら、メディアに散々書かれるだろうなと思うようなことが、ミニなら許されるのか。◆ 使い方は分かったが、それがどう... 2024.06.12 雑記
コラム インストールに失敗している ISTA+をレッツノートにインストールしようとしたが、失敗した。VCのランタイムか何かが足りないよと言っている。足りないも何も、これはISTAをインストールする時に自分で突っ込むファイルなのに。そこで2019_vc_redist.x86.e... 2024.06.11 コラム
生物 自動換水にする 水草水槽の換水をどうするかなのだが、DosingPumpを使って自動排水することにした。一日あたり6リットル、1リットル×6回排水する。排水してサンプ槽の水位が下がると、自動的にRO/DI水が補充される。DosingPumpを使うと単位時間... 2024.06.11 生物
コラム トルクレンチ(4) 工具箱を片付けていて、トルクレンチを見つけた。いずれのものも殆ど使っていない。使っていないものなのでトルクの確度も測らなかった。一番上のものはモンキータイプのトルクレンチなのだが、使うことなどあるかなぁ。手持ちがないボルトのサイズとか、イン... 2024.06.11 コラム
雑記 RCS ◆ iOS18がRCSに対応した。RCSなのかiMessageなのかはβ対VHSみたいな流れを感じる。どちらが優れているのかではなく、どちらが多く使われたのかの戦いだ。もっともSMSに関しては戦いと言うほどの戦いではなかったのだが、日本と違... 2024.06.11 雑記
PC レッツノートのSSDとRAM容量を増やす かなり以前に購入したレッツノート(CF-10J)のSSD容量は128GBだ。以前は殆ど使っていないPCだったのでSSD容量の不足は感じなかったのだが、先日BimmerUtilityをインストールしたこともあり、残容量が少なくなってきた。この... 2024.06.10 PC
コラム ホイールの汚れ コメリの酸性クリーナでホイールの取り付けボルトの穴を掃除してみた。穴には泥やパッドのカスなどが入り、汚くなる。酸性クリーナの原液を少量吹きつけ、筆で軽く掃除をしたら綺麗になった。ブレーキパッドの汚れ落としには有効だ。ついでにリムとスポークの... 2024.06.10 コラム
コラム トルクレンチ(3) ディジタルトルクレンチを国内メーカ品にするか?中華にするか迷った。エマーソンでもディジタルトルクレンチを発売しているが、3/8のものが無かった。他に人気?なのはSK11ブランドのもので藤原産業が輸入販売しているのかな。 公称制度はCW±3%... 2024.06.10 コラム
雑記 スペアタイヤ論 ◆ 今の車はスペアタイヤを積んでいないモデルが多い。重量増になるしコストも上がってしまうので、車両によってはオプション扱いになっている。例えばアルファードも同様で、このスペアタイヤオプションは人気の装備だそうだ。◆ 何故人気かというと、この... 2024.06.10 雑記
コラム コメリ酸性クリーナ 少し前にコメリの酸性クリーナの件を書いた。成分や効能?は分かったが、でも自分でも使ってみないとよく分からない。と言うことで買ってきた。一時期は品薄になり転売ヤーの餌食になっていたが、今は普通に買うことが出来る。店舗には、まさに売るほどあるの... 2024.06.09 コラム