乗物 ボルトとナットの違い 日本車はホイールをナットで留めるが、他の多くのメーカの車はボルトで留める。どちらが良いとか悪いとかの議論もあるが、個人的には右ハンドルと左ハンドル位の違いだと思う。ボルトが生えている日本車方式は、そこにホイールを乗せる事が出来る。しかしボル... 2024.08.19 乗物
コラム 斜面の様子 斜面は草に覆われて地面は全く見えない。太い草は生えていないので、たぶん草刈り機で綺麗に出来る。ただここまで草が生えまくると、とてもやる気が起こらない。ブロック塀で仕切られているというのも精神的には楽な部分で、ブロック塀の下はどうでもいいや、... 2024.08.19 コラム
コラム 唯我氏殺人事件の犯人達 計画的に唯我氏を殺害した西高一家と岩城周平容疑者は、接見禁止になっている。接見が認められると、理屈の上では各共犯者が連絡を取り合う事が可能になる。その為求刑が行われるまでは接見禁止は解けないのではないかと見る向きもある。死体の遺棄に関しては... 2024.08.19 コラム
雑記 狙われるトヨタ車 ◆ 自動車窃盗に関しては何度も書いているのだが、物理防御も意味が無かったという記事があった。保険会社などでは盗難防止にタイヤロックやハンドルロックなどが有効だとしていて、それらで盗難対策している人も多いと思う。しかし窃盗犯はプロなので、そん... 2024.08.19 雑記
コラム Youtuberも大変 架空請求動画のヒットで弁護士Youtuberを名乗る事になった久保田氏、最初は本当の詐欺犯との通話を装っていたそうだ。しかし"ヤラセ"が早々にバレてしまい、今はフィクションですと書いている。個人の感想ですとか画像はイメージですとか、これはフ... 2024.08.18 コラム
コラム PIXEL9 Pixel9に搭載されるTensorG4は、TensorG3より1割程度処理能力が強化されている。クロック周波数が上がっているので、内部構造を変えないままクロック周波数を上げたとも考えられる。AI機能、画像関係が推しだが、物珍しさに反して使... 2024.08.18 コラム
生物 炭酸ガス系を交換する 逆止弁部分が怪しくなってきた、逆止弁付きバブルカウンタを新品に交換した。これまで使っていたものは、新たに買ったものと直列に取り付けた。新たに買ったバブルカウンタの逆止弁が傷んでくれば、2段目のバブルカウンタに水が溜まるので分かる。このバブル... 2024.08.18 生物
雑記 衛星リンクの実用化 ◆ ASTスペースモバイルは試験衛星を使って14Mbpsでの通信に成功したと発表した。三木谷氏はASTの衛星は他の衛星より大きなアンテナを搭載している。非常に大型の衛星だからこそ、高速通信が可能になる。これはASTモバイルが世界で初めて可能... 2024.08.18 雑記
生物 結局どちらが良いと言うのか? 記事では以下が書かれている。・ガソリン車はエンジンから大量の廃熱を発生させるため、車内を涼しく保つためにエアコンの稼働率が高くなる。→エンジンの発する熱の殆どは大気中に逃がされるので、車室内温度上昇は日照によると言える。夏になると話の上がる... 2024.08.17 生物
生物 CO2添加場所の変更 炭酸ガスの添加を、これまでは揚水ポンプの出口側で行っていた。ポンプの出口側の配管にチーズを入れて炭酸ガスを注入し、その後クーラに入り、水槽に水が戻る。これだと溶けきれない炭酸ガスの気泡が若干水槽内に入ってくる。何故こうなっているかと言えば、... 2024.08.17 生物
コラム 台風は去った 伊豆市では昨日午後には天気が回復、雲は多いながら夕焼けっぽい空になった。TVでは「昼から午後にかけて関東最接近」と言い、昼になると「夕方から夜半にかけて関東最接近」と言っていた。夜になると、「明け方にかけ最接近」で、一体いつ最接近するんだ?... 2024.08.17 コラム
雑記 直して楽しむ人 (2) ◆ ジャンクの測定器なり何なりを買ってきて直して使ったり、買い替えれば良いじゃないかというような電化製品を修理してみたり、確かに修理は手間がかかる事ではあるのだが回路も構造も分からない未知道の製品を直すのは楽しい事でもある。◆ 楽しいか面倒... 2024.08.17 雑記