FnF

乗物

ドアパンチを食らう

このあたりは老人が多い為もあり、無神経・無頓着である。隣の車のボディをドアストッパーくらいにしか思っていない。駐車スペースが広くても、"ぶつかる所まで、無駄に広くドアを開ける"みたいな、ジジババがいるのだ。軽トラック・ワンボックス・プリウス...
コラム

消石灰を撒いた

後回しにすると何年も放置しそうなので、消石灰を撒く事にした。ホームセンタで790円(20kg)だった。今回はブロワで吹き飛ばす撒き方もやってみる。地面だけではなくコンクリート面にも消石灰が付着すれば、虫の侵入が防げるかも。地下が消石灰だらけ...
コラム

IPアドレスを変える

現在の環境ではv4とv6で接続している。どちらが速度が早いかは微妙なところで、時間帯によっても異なる。従来はv4接続はかなり遅かったのだが、今はJPNEが混んでいるのかv4の方が速い場合もある。下は22時頃のものだ。左側がV6+で右側がv4...
コラム

FindHUB

FineHUBとは従来の"デバイスを探す"の名前を変えたものだ。”デバイスを探す"の前は"Android デバイス マネージャー"という名称だった。Googleあるあるだが、勝手にアプリや機能の名前を変えてしまうので分かりにくい。更にはサー...
コラム

自動車運転免許取得者も減っている

若者の車離れは以前から言われているのだが、車離れの結果として運転免許取得率も減っているそうだ。教習所に通うにも30万円~40万円が必要となり、車を所有するとなれば更にお金がかかり、保険や税金も重くのしかかってくる。運転免許を取得しない人は、...
コラム

990円のエアホース

値段は変動しているので今がいくらの値付けなのかは分からない。私が買った時には990円だった。20mのEVAホースの両側にエアコネクタが付いてこの価格は安い。エアホースとして使うには細い(内径φ5 外径φ8)のだが、散水ノズルの配管用としては...
コラム

単管が沈まないようにする

単管で作った棚の垂直のパイプが沈んで棚が斜めになり、コンクリートで地盤を強化してそれを直した話は先日書いた。この単管で作った棚には、いわゆる足が6本ある。先日の工事で直したのはその中の2本だ。残りの4本はいずれも地面に15cm角ほどの小さな...
コラム

イチジクを収穫する

イチジクの実は秋口から冬の手前頃まで採れる。生長というか実が熟するのが早いので、3日前には青かったのに今はもう熟しすぎているみたいな感じになる。甘い実もあれば甘くないものもある。ジャムにすれば良いが、そんなにジャムを作ってもしょうがないか。...
コラム

エアホースを交換した

増設したサブエアタンクとコンプレッサからの配管を接続しているエアホースからエアが漏れている。エアタンクの圧力計を見たら少し下がっていて、石けん水をかけて調べたらエアホースのピンホールが原因だった。このホースは10mのものを買っているのだが、...
コラム

シロアリスーパーを噴霧した

前回噴霧してから4年くらい経ったかな?シロアリはいないのだが、防腐・防かび効果もあるのでシロアリスーパーを噴霧した。山の中なので腐った木などは沢山あるが、何故かシロアリは見かけない。クロアリは沢山生息しているので、シロアリがいたとしてもクロ...
コラム

記者会見が面白い

どんな人が大臣になるかというと、派閥の中で順番にとか、長老だからそろそろ大臣でもとか、選挙で金集めに熱心だったからとか、選挙で票を沢山持ってきたからとか、次期選挙に備えて族議員をとか、まあそんなものだ。台湾では専門知識の有無でポストが決まる...
コラム

タイムラプス更新

10月に入ってやっと涼しくなった。と言っても関西以南では30℃を超える日もあった。関東以北では台風22号/台風23号がオホーツク高気圧からの冷たい風を引き込んだこともあり、平年並みの気温まで下がった。東日本以北は涼しい日が続いている10月1...