FnF

コラム

アシダカグモ

ここは山の中なので、天然のアシダカグモが沢山いる。アシダカグモは蜘蛛の巣を貼らないタイプの大型のクモで、ゴキブリや蛾の幼虫などを食べてくれる。都市部ではゴキブリ退治のためにアシダカグモを飼う(買う)人がいる位だ。アシダカグモは臆病で敏感なの...
コラム

Amazonの支払い方法が変わった…

Amazonの支払いはdカードで行っている。カード登録はdカードだけにしていたと思っていたのだが、dカードの再発行時にPayPayカードも登録したんだった。ただ使ったのはその時だけで、登録したことすら忘れていた。(登録を削除しておくべきだっ...
コラム

プラズマクラスタの寿命

シャープのプラズマクラスタ発生器には、寿命判定に2つの方式がある。初期型のものはイオン発生量を見て、イオン発生量が減少すると寿命と判断していた。これはコストはかかるが正当?な判断方法と言える。エラーランプが点灯しても、イオン発生部を清掃する...
コラム

猛暑日日数は何日になったのか?

去年も暑かったが今年も暑い。9月も半ばだというのに、気温が下がってくるのは週末以降だとか。例年であれば気温は山型になるのだが、今年は違う。6月中旬から30℃を超える非が多く、7月も8月も同じような気温だった。リアルタイムデータに弱い生成AI...
PC

スマートフォン連携という名のソフト

以前にAndroid-Messagesアプリの事を書いた。この時点では使ってみていなかったのだが、先日Windows標準の"スマートフォン連携"をセットアップしてみたら、それも使えるかなと思った。Windowsなのでお節介機能が多いというか...
コラム

ポートを開け忘れていた

山のタイムラプスを作るために中華Webカメラを使っている。このカメラを使い始めてしばらくすると、設定が変更されてしまったり動作が停止したりするトラブルに見舞われた。最初は何が起きているのか分からず、定期的に再設定するような仕掛けを作って対処...
コラム

カビが生えた

地下に色々なものを運んだのが1ヶ月くらい前だったかな。タンス置き場をセメントで作ったりしたその後である。で、地下の様子を見てみたらカビの生えているものがあった。タンスや段ボール箱にカビは生えていないのだが、化粧板付のMDFみたいな、カラーボ...
コラム

アリ退治

ここは山の中なので家の中にアリが入ってくることがある。子供の頃に住んでいた家ではアリは見かけたが、横浜では殆ど見る事は無かった。シロアリは見ないのだが、小さな黒いアリと中くらいの大きさのクロアリは見る。日本に生息するアリは数種類だそうだが、...
コラム

TP-LINKのスマートプラグが壊れた(3台目)

今回壊れたものもTP-LINKのtapo P105である。以前にも壊れて、それは電解コンデンサを交換して修理した。今回もまた電解コンデンサの不良だろうなと思って中を見てみる。インサーキットではあるが、各コンデンサの容量をチェックした。前回の...
コラム

税収の0.2%くらいを使う

田久保市長は議会を解散した。静岡県の川勝知事時代にも不信任だ何だと騒がれた事があったが、伊東市の場合は全会一致で不信任案の可決がされるという、まさに前代未聞の事が起きた。ここで田久保氏は辞任か解散の選択となる。信任されないから職を辞するか、...
コラム

スポットクーラーが安い

季節が終わって在庫処分かな?中華スポットクーラーが安価に売られている。クーポンを使うと12,409円で買う事が出来る。別のアカウントでログインしたら、金額ではなく15%引きと表示されていた。冷房能力の2kWは嘘くさくて、消費電力が640Wな...
コラム

ボンドと言えばG17

007の話ではなく、くっつける方だった。ここしばらくはセメダインX系をよく使っていた。セメダインX系は何種類かあるのだが、接着と粘着の両方を使うというコンセプトらしく、完全硬化はしないのかな。いわゆる弾性接着剤的なもので、プラスチック類もあ...