FnF

生物

ソイル系底砂の寿命

水草水槽にはNISSOのソイル系底砂を使っていた。一度入れ替えているので、今の底砂は2年位使ったと思う。魚を90cm水槽に移したので、30cm水槽の底砂の様子を見てみた。焼成土みたいな、崩れにくいと謳われるものだが底の方は泥化していた。上の...
乗物

ATFでも交換するか

ATFを交換しようかと、オイルを買った。デキシロン6相当なので結構高い。15リットルで5回位入れ替えできると思うので、5リットル入りを3個買った。買ってから思ったのだが…この車は大切?に扱われていた風に見える。ボディの汚れ一つにしてもそうだ...
乗物

ペダルの高さ

そんなものだと思えばそんなものだが、出来ればブレーキペダルを後ろに下げたい。アクセルペダルとの段差が多い為で、これではHeel&Toeが出来ない。いや、意味ないんだけど、ATのFFだから。シートやステアリングの調整でドライビングポジションが...
雑記

相変わらずの Google ナビ

◆ Googleナビのへっぽこぶりは相変わらずである。普通は不具合が改善されて洗練されていくものなのだが、Googleは不具合を不具合だと認めていないのだろうか。Googleナビに従ったら高速道路の出口に入ろうとしてしまったとか、とても通れ...
コラム

添加剤の話

清浄系添加剤はPEAが主成分だが、燃費向上を謳うものは何なのか?ある燃料添加剤は摩擦低減作用が謳われている。ただ燃料に入れて摩擦が低減される場所など非常に限られている。ピストンのトップリングくらい?ロータリエンジンには効きそうだが、レシプロ...
コラム

ナビ設定に迷った話

ミニで出かけた時に、ナビを使って目的地に行こうとした。えーと、目的地設定か。スマートフォンのナビなら大抵の施設名やビル名は検索できるのだが、カーナビではランドマーク的なものしか検索できない。で、住所を入れようとしたが、目的地の詳細な住所が載...
乗物

ミニのレバー操作

ミニのレバー操作はクラシカルではない。以前にソアラのウインカレバーが使いにくいと書いた事がある。レバーは常にホームポジションで、上に短時間押すと3秒位左ウインカが点滅する。上方向に長押しすると左ウインカが点滅しっぱなしになる。その状態でウイ...
雑記

USB C の恩恵はあったのか?

◆ iPhoneにUSB Cが採用され、周辺機器などが充実したと言われる。充実したと言うよりもAndroid用の様々なものが使えるようになったと言った方が良いのかも知れない。雑誌などでもUSB C特集みたいな、何を今更感は否めないもののiP...
生物

コットンフィルタにしてみた

砂の微粉が舞っているのを何とか出来ないかと、コットンフィルタを付けてみた。コットンフィルタは250μmだったかな、これでは舞っている砂粒というか濁りは除去出来ない。しかしいずれ汚れで目が詰まってくれば、多少は効果があるかも。昔ADAで凝固剤...
乗物

ユピテルSG330をミニに付けた

OBDIIアダプタはマツダ(SW1/2/3をON)設定にして動作した。バッテリー電圧や油温は取得できなかった。ミニはディスプレイの切り替えで水温をバーグラフ表示させる事は出来るが、温度の目盛りはない。OBD経由で見ると105℃位になっていた...
乗物

リアゲートから電源が取れない

フロントにはユピテルのドライブレコーダが付いているので、リアにはカロッツェリアのものを付けようと思った。そこでリアゲートの内装を剥がし、アクセサリ電源を探す。ジムニーの場合はワイパーモータから電源を取ったので、同じようにワイパーモータから取...
雑記

歪んだ経営だったのか?

◆ トヨタグループの不祥事続出から少しすると、豊田前社長に対する批判が出るようになった。毎年のように人事システムを変更し、2020年頃にはイエスマンで固めたと言われ始める。従来はものを言える役員が経営方針を正すなどしていたそうだが、そうした...