コラム

コラム

ExplorerPatcherのアップデート

MicrosoftはExplorerPatcherの排除を始めたのか?不正なプログラム認定によってアップデートが出来なくなっている。これに対しての対策が公開されていて、PowerShellを管理者モードで実行して以下をコピーし貼り付ける。A...
コラム

散水ノズルが壊れた

ここに引っ越してくる前から使っていた散水ホース&ノズルがある。プラスチックが劣化してボロにはなっているが、何とか使えていた。実は土留めブロックの工事をしている時に、水が止まらなくなってしまった。ノズル内に残っていた水が凍って、バルブの部分が...
コラム

夕焼けは秋だけれど…

朝晩の気温が下がったと感じるのだが、9月初旬の頃に比較すると気温は上昇している。熱帯夜にはならないものの22℃~24℃と余り下がっていない。この山の中でも日中の気温は30℃を超えるのだから、残暑厳しいと言える。9月の気温の傾向としては残暑の...
コラム

GガードとLOOXレインコートの比較

鏡面コンパウンドで古いワックス分を落とし、LOOX RainCoatとGガードを塗った。翌日に両方とも再度2度目を塗り、数時間後に3回目を塗った。Gガードは重ね塗り効果はないと思うが、レインコートは重ね塗りが有効らしいからだ。更に3時間ほど...
コラム

LOOXレインコートを塗ってみた

少し涼しくなる夕方にLOOX RainCoatを塗ってみた。まずは鏡面コンパウンドで古いワックス分を落とし、右半分には固形ワックスのGガードを、左半分にはLOOX RainCoatを塗った。 Gガードは拭き取るとツルツルになるが、レインコー...
コラム

125ccの原付一種

原付一種が50ccから125ccの制限になる。出力は4kW以下と規定される。125ccの普通のエンジンだと12Nm位のトルクを発生する。10Nmほどのトルクを発生するエンジンの場合は、最高回転数を3800回転位に制限すれば出力が4kW以下に...
コラム

虫が食べたのかな

このイチジクは今年の春先というか初夏というか、そんなじきに挿し木をしたものだ。電気柵を新たに張ったその内側なので、鹿に食べられる事もなく育っている。育っているが、葉は虫に食べられたのか?小さな穴が沢山空いている。枯れるようなものではないと思...
コラム

LOOX RAINCOAT

液体WAXはKUREのLOOX RAINCOATを試してみる事にした。現在使っているのはリンレイのGガード(固形)なので、コンパウンドでこれを落とした後でボンネットを2つに分け、Gガードとレインコートを塗ってみようか。 撥水性だとか経時変化...
コラム

少しだけ草を刈った

草が凄い事になっているので、刈払機を持ち出した。歩けるように一部分の草は刈ったのだが、既に生長しすぎて茎の太くなった草などが多く、ナイロンワイヤーでは中々切れない。以前に買ったボッシュ純正ワイヤーが残っていたので使ったが、経年劣化か?ボロボ...
コラム

ホイールを洗う

車を洗う時にホイールに水をかけるが、ブラシなどで洗う事は殆ど無い。ホイールには太陽光コートを塗布しているので、水をかけると汚れが落ちてくれる。その太陽光コートを塗布してから3ヶ月ほど経過したので、再度塗る事にした。太陽光コートの効果は持続し...
コラム

手洗い洗剤

手に付いた油などの汚れを落とすのに、以前はFAST ORANGEを使っていた。これが一時期入手出来なくなり、その後はシトラスクリーンを使っている。どちらも汚れ落とし性能は余り変わらないと思う。使い方は普通の工業用石けん(ピンクのアレね)と同...
コラム

EVは安全

EVは冠水した道路も走れるとのPostがある。まあ走れない事はないというか、高圧電気系は絶縁がシッカリしているので水の影響を受けにくい。長時間水に浸かればダメだと思うし、制御系が水をかぶったら機能が停止する。しかしそれ以外であれば、内燃機関...