コラム 肝硬変配信者K氏の病状 アルコール性肝硬変のK氏は、今は酒を断っているそうだ。1月か2月の時点では飲んでいたと思うので、その後禁酒したのか。週に1~2回は腹水を抜いて貰いに病院に行き、毎回5リットル前後を抜く。CARTは行わず、抜いた腹水は捨てられる。以前は入院し... 2024.06.28 コラム
コラム 内視カメラの比較 内視カメラで文字を撮ってみた。写真左が1399円のもので右が4879円のものだ。両方のカメラ共にフォーカスレンジに入っていると思われる距離だ。基板を撮った方は被写体に近づいたもので、フォーカス範囲の違いが分かる。2枚目が1399円のもので3... 2024.06.28 コラム
コラム 無塗装樹脂に付いたワックス 無塗装樹脂にワックスが付くと白くなってしまい、落ちにくい。多少付いた程度ならアルコールで落とせるが、時間が経ったものなどはそれでも落ちない。そこでコメリの酸性クリーナを使ってみると、綺麗に落とすことが出来た。ワックスの種類や成分などでも違っ... 2024.06.28 コラム
コラム センサーライトを付けた 余っていたセンサーライトを、新たに張った鹿避け電気柵の所に付けた。センサーライトは、壊れたもののLEDを交換して復活させたものだ。鹿がセンサーライトごときに驚くはずもなく「サラダバーに照明が付きましたね」位である。何しろ車で近くまで寄っても... 2024.06.27 コラム
コラム 消せないファイル レッツノートのデスクトップに消せないファイルが出来ていた。Firefoxが作ったバックアップ用のフォルダとファイルで、中身は相当沢山のファイルがある。これがあるとFirefoxがクラッシュした場合などでも、再インストールすれば元通りに戻ると... 2024.06.27 コラム
コラム 内視カメラ このカメラは何と呼んだら良いのだろうか。内視鏡カメラって、鏡とカメラ?みたいだし、ファイバースコープと言ったって光ファイバーは使われていない。細い方は直径が約5.5mmでレンズ径が1.8mmくらい、1,399円で買った。Amazonでは13... 2024.06.27 コラム
コラム 歴史は繰り返す? 点火系のアフターマーケットパーツは昔からある。ボンファイアとかガンスパークはコンデンサだ。ボンファイアはポイントの消弧用コンデンサを置き換えるもので、ガンスパークはイグニションコイルの二次側に付けるコンデンサだ。 ボンファイアは「特殊半導体... 2024.06.26 コラム
コラム 電気柵を延長した 鹿対策の為に電気柵を少し延長した。立木を使い、切り株に適当な廃材を乗せて台にした。そしてみんな大好き卵碍子で絶縁する。ただしこのサイズの卵碍子では絶縁耐力が不足するので、結束バンドで引っ張るという何ともテキトーな取り付けとなった。鹿の来る方... 2024.06.26 コラム
コラム 文字化け対策 Jetpack経由でWordpressにメール投稿した記事の日本語が文字化けした。原因はよく分かっていないのだが、日本語メールの一般的エンコード方法であるJISが使えなくなったのではないかと思う。UTFで送信すると文字化けしないが、JISで... 2024.06.26 コラム
コラム BYDは凄いのか? 安い割に良く出来ていると、BYDの話題が増えた感じがする。一部の、いや、ごくごく一部のアカウントは、BYDを激しく推している。大ヒット間違い無しとか、これで売れないわけがないみたいな。燃えるか燃えないかの問題はあるが、輸入車EVのトラブルは... 2024.06.25 コラム
コラム 巨大なキャッシュディレクトリ ストレージのスペースが圧迫されてきた。何がそんなに容量を食っているのかと見てみたら、Chromeのキャッシュファイルだった。これが200Gバイト以上に膨れ上がっている。ただ不思議なのは、Chromeからキャッシュの削除を行っても消えなかった... 2024.06.25 コラム
コラム 鹿に食われてしまった イチジクの苗と鹿の勝負は、まずは鹿が勝った。イチジクの葉は綺麗に食べられてしまった。ただし枯れたわけではなく、又葉が出てくる可能性は残されている。落葉樹の場合は夏の間に冬越しの分のエネルギを蓄えるので、夏に派が生い茂らないと冬に枯れてしまう... 2024.06.25 コラム