雑記

雑記

通信会社と小売業

◆ ドコモはdマーケットを展開しているが、品揃えの問題と価格の問題で私は魅力を感じていない。ドコモには価格競争という概念がないのかなと思うような値付けのものが多い。◆ auはauPAYマーケットがあり、こちらは他の通販サイトよりも安価な値付...
雑記

WiFi モジュール

◆ WiFiやGPSなどのロジック部と無線部がモジュール化された事でコストダウンが加速した。今はワンチップデバイスが主流であり、これにアンテナを付ければWiFi機能を実現させることができる。◆ 価格は60円前後と安い事で、様々な機器がWiF...
雑記

ミニバン

◆ 日本外人記者の記事で、日本と中国のワンボックスカーは独自の進化を遂げている、ガラパゴスカーだとの記事があった。日本ではワンボックスカーをミニバンと呼ぶが、アレはどう見ても違う。米国などで使われているミニバンは、GMCやFORDなどの車の...
雑記

追い越させる

◆ 以前に国道1号のバイパスを走るトラックは車間を詰めてくるよと言う話を書いたが、あの場合はそもそも前に車がいるのだから速くは走れない。そうではなく、前に車がいない状態で後ろから車が追いついてきたら、それは自分の車よりも後ろの車が速く走って...
雑記

ラーメン屋の苦悩

◆ 出先の食事などでラーメンを食べることもある。個人店も何軒かあったのだが、廃業してしまった店もある。原材料価格やエネルギコストの上昇はラーメン店にも打撃を与える。2023年はラーメン店の倒産が過去最高だったそうで、外食産業の復活という人流...
雑記

小さいのが流行?

◆ 最近のトヨタ車はストップランプを小さくしている。トヨタによれば、明るくしたから見やすいよとなる。しかし実際に見てみるとまぶしいが見やすくはない。LED化にあたって、LEDの個数を減らすことがコストダウンにつながると言う事だろうか。◆ 豊...
雑記

地方都市は治安が良い

◆ 人口あたりの犯罪数や検挙率を見ると、都市圏ほど治安が悪い事が分かる。また犯人が捕まりにくいのも都市圏だ。警察庁の犯罪統計によれば、最も治安の悪いのが大阪で最も治安の良いのが秋田、検挙率が最も高いのが山形となっている。◆ 東京近郊だと埼玉...
雑記

中国勢は未だ強い

◆ 米国から制裁を受けて瀕死となったHUAWEIだが、独自路線を貫くことで復活の兆しを見せているのが凄い。調査会社のCounterpointによれば、1月の少なくとも2週でHUAWEIは中国国内でのスマートフォンの売り上げトップを奪還したそ...
雑記

八橋油田

◆ 八橋油田は秋田県にある、日本最大の油田だった。昭和40年頃までは石油が産出されたが、それ以降はいわゆる石油が枯れた状態になった。それでも全く石油が出なくなったわけではなく、年間数万バレル程度の産出状態だ。◆ 八橋油田では50年ほど前から...
雑記

サービス依存の危険性

◆ Googleアカウントがロックされてしまったり削除されてしまう話は以前にも書いた。ロックが解除されれば良いが、解除されない場合はGoogle系サービスに格納したデータなど全てを捨てることになる。◆ Googleアカウントのロックは何が原...
雑記

ススの話 (2)

◆ ススが付くか付かないかはあなた次第、としか言いようがない。高回転低負荷運転をしているディーゼル車はあまりススが付かない。高回転低負荷なので、速度は出ているがアクセルはさほど踏み込んでいない状態だ。ガソリンエンジン車でも同様で、適度に温度...
雑記

ススの話

◆ Blogにも以前に書いたが、クリンディーゼルエンジンはススが溜まりやすい。何故ススが溜まるかというとEGRによって排ガスの一部を吸気に戻しているからだ。クリンディーゼルは排気管から出るススは少ないが、エンジンから出るススは少なくない。そ...