雑記 明暗を分けたグルメサイト ◆ 食べログ対ぐるなびは、カカクコム対楽天でもある。両者は好調な売り上げで推移していたものの、コロナウイルス蔓延による外食需要の減少もあり、売り上げを落とした。◆ ぐるなびは2016年に1300億円の時価総額を誇ったが、楽天と提携した201... 2024.03.28 雑記
雑記 肝硬変配信者 K 氏のその後 (2) ◆ アルコール性肝硬変のK氏は、何度か腹水を抜いている。CART(Cell-free and ConcentratedAscites Reinfusion Therapy)と呼ばれるもので、抜いた腹水を濾過して血管に戻す。これにより腹水中に... 2024.03.27 雑記
雑記 新車は損だという友人 ◆ 持ち家派と賃貸派みたいな話になるのだが、知人は1〜2年ごとに中古車を乗り継いでいる。私は以前は新車を買っていたのだが、それはその時に発売が開始されたモデルが欲しくなったからである。車検を取って何年も乗っていた時は欲しい車がなかったからで... 2024.03.26 雑記
雑記 土木工事は大変 (2) ◆ 最初の土留めの工事ではコンクリートブロックを積んだのだが、ブロックをまっすぐ積むのは簡単ではない。元々の土地の形状だとか木の根の具合でまっすぐに基礎が作れなかった事はあるが、ではしっかり基礎が作れたらブロックを綺麗に積めたかと言われると... 2024.03.25 雑記
雑記 土木工事は大変 (1) ◆ 1月と2月に土留めを作った話はBlogの方にも書いたのだが、資材を運ぶのが大変だった。運んできた資材の総量は3t以上になった。一番多いのが砂や砂利で2t近く使った。セメントは600kgくらい、コンクリートブロックが500kgくらい、コン... 2024.03.24 雑記
雑記 次世代通信方式 ◆ CDMAによる移動体通信が実現したのは凄いなと思った。固定通信や衛星通信などでは使われていたが、相手との距離や電波状態が変化する移動体通信の世界で、CDMA方式が安定に使えるのは凄い。◆ 以前にも書いた事があるが、現在の技術というかデバ... 2024.03.23 雑記
雑記 消えていく水族館 ◆ 水族館の寿命は40年〜50年だと言われる。設備や建物自体の老朽化により、建て直しなどの大規模な改修が必要になる。しかし資金的な問題もあり、思うようには行かない。静岡県内でも営業公開をやめた施設もあるし、取り壊される水族館もある。◆ 静岡... 2024.03.22 雑記
雑記 イヤースコープ ◆ イヤースコープとはCODENが販売していた、耳の中を見るためのスコープだ。最初にこれを買ったのは15年年とか、もっと以前かも知れない。構造的にはファイバースコープで、耳の中を照らすための照明と一体化している。◆ 見る側は接眼レンズ的なも... 2024.03.21 雑記
雑記 ウサギの耳は 11 桁 ◆ 自動車電話開始当時、電話番号は030-10-xxxxxの並びだった。10の部分は加入者数の増加に合わせて増やされていった。030は通話先移動機の場所が通話元電話局から160km以内の場合で、それ以上の距離の場合は040にしなければいけな... 2024.03.20 雑記
雑記 ふるさと納税 ◆ ふるさと納税に対しては賛成派と反対派がある。反対派は、自分の住む自治体の納税せずに返礼品に釣られてしまう、これでは我が町の運営が成り立たなくなるという。なお昨年の税収減トップは横浜市、二位が名古屋市、三位が大阪市と続く。◆ ふるさと納税... 2024.03.19 雑記
雑記 日本は古いのか? ◆ 中国人観光客から見た日本とは、20年或いは30年前そのままの古い施設しかない街だそうだ。急速な経済発展によって作られた中国の街は、近代的かつ合理的で便利に作られている。一方で日本は新規の開発は余り行われておらず、確かに20年前とか30年... 2024.03.18 雑記
雑記 ロードマップ ◆ 進捗工程表ではなく道路地図の話である。カーナビがない頃は全国道路地図なんて本を見ながら出かけたものだ。東京周辺や大阪周辺などは、より分解能の高い地図が売られていた。紙の地図は拡大鏡で見ても分解能が上がる訳ではないので、より詳細な地図を見... 2024.03.17 雑記