雑記 燃費の良い車が増えた ◆ 30プリウスが発売されて15年位経つのだろうか、街中の燃費が15km/l~17km/lも走ると話題になった。もっとも車両価格が高かったので、ガソリン代で元が取れるまでには相当な距離を走る必要があった。◆ それはその時点の車の平均燃費を見... 2024.08.31 雑記
雑記 自動車の装備品 ◆ リアカメラが義務化された。ワンボックスやSUVはリア視界が悪く、車高も高いので死角が増える。同様なことはフロントサイドにも言えて、2005年発売以降の車にはサイドアンダーミラーの取り付けが義務づけられた。ボンネットの高い車はフロントドア... 2024.08.30 雑記
雑記 マヨネーズ ◆ どの家庭でもマヨネーズを使うと思う。静岡県ではSSKフーズのマヨネーズも一般的で、SSKフーズが静岡県の企業である事もある。勿論キューピーや味の素のマヨネーズも売られているし、業務スーパーのGSマヨネーズやシェフマヨネーズもある。◆ マ... 2024.08.29 雑記
雑記 筒内直噴 ◆ ガソリンエンジンで気筒内に直接燃料を噴射する最初のエンジンはBENZのSLで1954年に開発された。その後はキャブレターやメカニカル燃料噴射、そして電気式の燃料噴射、ECU制御の燃料噴射の時代になる。◆ 1990年に三菱自動車が筒内直噴... 2024.08.28 雑記
雑記 塗装の鏡面仕上げ ◆ 自動車の塗装をショーモデルのような鏡面に仕上げることが出来るのか?鏡面仕上げは文字通り塗面を平らに仕上げることで、塗装の表面を研磨して整える。通常は表面がさほどフラットではなく、これはコストの関係だとかキズが余り目立たないようにするなど... 2024.08.27 雑記
雑記 ICE 派と EV 派 ◆ EVの性能なり航続距離やインフラは以前より改善されたのか?いくつかの動画を観てみた。EV派が言うのはランニングコストの安さだ。15km/lの燃費の車で年間1万km乗るとすると、ガソリン代は12万円弱の費用がかかる。EVが5km/kWだと... 2024.08.26 雑記
雑記 長寿命になったもの ◆ フィラメント電球も蛍光灯も姿を消そうとしていて、LED電球が当たり前になっている。シーリングライトなどは電球交換の概念自体がなくなっているし、自動車用のランプに関しても同様だ。ただし寿命が無限ではないので、壊れることがある。◆ LEDが... 2024.08.25 雑記
雑記 自転車乗りの反発 ◆ 自転車の交通違反に対する取り締まりの厳格化が行われ、自転車乗りは反発の色を濃くした。運転免許保有者は一定の教育を受けて試験をパスしているわけだが、自転車に免許は要らない。従って交通法規などに対する教育は受けていない。しかし教育を受けてい... 2024.08.24 雑記
雑記 ユーザの傾向 ◆ オラオラ系ワンボックスはDQN(死語?)御用達、車を見て人格を知れみたいなことが言われる。30とか40プリウスあたりまでのオーナも特殊な人が混じっていた。プリウスは絶対であり最高であると信じて疑わない人々だ。ミサイル化すると言われても、... 2024.08.23 雑記
雑記 直列エンジン ◆ BMWやBENZは直列6気筒エンジンを復活させた。一時期はモジュラーエンジンなどV8から2気筒を取り除いて6気筒にしたエンジンを採用していた時期がある。V6はクランクシャフトが短いので剛性を上げやすく、剛性が上がるので高回転まで回せるよ... 2024.08.22 雑記
雑記 直せない車が増えてくる ◆ 直す権利と言う事で自動車メーカ各社は情報を出すようになってきた。しかしこれに逆行しているのがテスラだ。まず指定工場でないと修理を受け付けないという制限があるのだが、その指定工場にも単体部品の供給が停止されているのだとか。◆ 国産車でも輸... 2024.08.21 雑記
雑記 自動車整備工場 ◆ 車の整備は整備工場やディーラに頼むのが普通だ。新車で買って保証が付いていればディーラに頼むのが一番手っ取り早いが、中古車はどうするのか。中古車を買ったのはジムニーが最初だったわけだが、整備は全部自分でやったので整備工場のお世話にはならな... 2024.08.20 雑記