雑記 ATF 交換論 ◆ ATFを交換せずに距離を走った車のATFを交換するとトラブルが起きると言われている。ATFを交換することによって清浄分散作用が回復し、堆積していたスラッジがオイルに溶けてバルブボディを詰まらせるというもの。今はそうでもないが、従来はこう... 2024.08.07 雑記
雑記 アナログメータ ◆ メータというと可動コイルや可動鉄片型のアクチュエータに針を付けたものが普通だった。磁力式のメータはリニアリティとか経年変化など、色々問題はあるのだが従来はアナログメータしかなかったのだから仕方がない。分解能を上げる為には表示範囲を狭めた... 2024.08.06 雑記
雑記 相対的整備費用 ◆ 第二世代ミニの安いものなら10万円位でも買うことが出来る。なので昨日書いた人の場合はそこそこ高額な車ということになる。だからといってもっと安い車があるからそれの方が良いよ、安い車に整備費をかけた方がトータルとしてお得だよとは言わない。◆... 2024.08.05 雑記
雑記 走行距離と故障率 ◆ 少し前に書いた、第二世代ミニを買おうかなと言っている人のその後である。と言う話の前に、CLSを買おうという人と出会った事はないがジムニーやミニを買う人は少なくない。需要というか総販売台数の違いは凄いんだなと思う。◆ 多くの中古車屋では走... 2024.08.04 雑記
雑記 移住県ランキング ◆ 移住県ランキングが出るとローカルニュースになる。それは静岡県がトップになれる数少ないランキングだからだ。静岡県は4年連続でトップだったとか。人口を増やそうと、静岡県は色々な制度を設けている。◆ 市区町村によっても異なるとか条件があるとか... 2024.08.03 雑記
雑記 オイル交換 ◆ ディーゼルエンジンの話でオイル交換インターバルが短いと書いたが、メーカ指定の5,000kmごとでも長すぎるという話がある。ディーゼルエンジンは各部の負荷が大きい事やススが多い事でどうしてもエンジンオイルが汚れる。◆ ガソリンエンジン欧州... 2024.08.02 雑記
雑記 燃費の話 (2) ◆ エコカー減税が悪だとは言わないが、絶対燃費で規定しなかった所はダメだ。それこそカタログ燃費を上げておけば、絶対燃費が悪かろうが実燃費が悪かろうがエコカー減税の対象になった。もっともワンボックスブーム後のエコカーブームの中にあっては、それ... 2024.08.01 雑記
雑記 燃費の話 ◆ 自動車の燃費は良くなった。燃費スペシャルに貢献したのはプリウスだと思う。複雑な機構で動力損失は決して少なくはないが、それよりもエンジンを最適動作範囲から外れないようにする事が重要だと証明したようなシステムである。◆ プリウス特許に守られ... 2024.07.31 雑記
雑記 危ない老人達 ◆ 危ないのは老人だけではないのだが、田舎は特に老人ドライバー割合が多い。これは老人が多いと言うよりも、非老人人口が減っていることもあるだろう。ただ老人同士の阿吽みたいなものもあって、端から見ればダルい運転というか譲り合いが適度な安全に貢献... 2024.07.30 雑記
雑記 空間利用の効率化? ◆ 三菱地所レジデンスは賃貸住宅向けとして新たな提案祖行う。浴室から洗い場を排除して浴槽面積だけにしたものだ。同社によればホテルライクなシステムの導入だそうだ。風呂に入らない時に浴槽は洗い場となり、普段シャワーの利用がメインの層に有効だとす... 2024.07.29 雑記
雑記 追い越させることに変わりはない ◆ ジムニーはパワーもないし、コーナリングが不得手なので伊豆スカイラインを走るのは苦手だった。後ろから来る車やバイクがいれば、安全そうな場所を見つけて道を譲る。そしてこれはミニに乗っていても変わることはない。◆ 後ろから車が来ると言う事は、... 2024.07.28 雑記
雑記 エンジンオイルの品質センシング ◆ エンジンによってはエンジンオイルの交換時期を、単純な走行距離やエンジン稼働時間ではなくエンジンオイルの状態で示す仕組みのものがある。これはOQS(Oil qualitysensor)を使ったものだ。OQSの仕組みとしては誘電率と導電率で... 2024.07.27 雑記