雑記

部屋の断熱性とエアコンのパワー

◆ 一般的な2.2kWの6畳用エアコンは何畳まで使えるかみたいな話が増えてきたように思える。12畳でも20畳でも6畳用で十分だよと解説しているページがある。根拠としては部屋の断熱性能の向上だ。この○畳用との基準が決まった当時より、現在の方が...
コラム

秋の気配は山桜から

山桜の木の葉は色づくのが早い。何本かある山桜の木の葉はどれも紅葉の気配を見せている。落葉樹の葉が落ち始めるのは1ヶ月くらい先になるが、その頃山桜の葉は全部落ちている。夏の虫もすっかり姿を見せなくなったし、暑い日が続くとは言っても自然は秋の気...
生物

水槽の傾きを直す

水槽は玄関に置いているのだが、土間?の部分と部屋側の部分の高さを合わせるのに木材で台を作っている。土間部分は水傾斜があるので、その高さ合わせに硬質のゴム板を使った。だがこれが経年で徐々に圧縮され、全体的に少し下がってしまった。そこでまずゴム...
コラム

dカード登録出来ず(2)

Niftyの支払いクレジットカードの変更が出来ない件、dカードセンターからはNiftyの障害だからNiftyに聞いてくれとの返事だった。 同様の事例が数多く発生していて、少なくともdカード側の障害でないことは確認しているそうだ。dカード自体...
雑記

水深何 cm まで安全なのか?

◆ 突然の大雨で道路が冠水する事がある。逃げる事が出来れば良いが、状況によっては何も出来ない時もある。果たして自動車はどのくらいの水深まで耐えられるのだろうか? ◆ 排気管が水に浸かるとダメという人もいるが、排気管には圧力がかかっているので...
コラム

EVトラックはアリなのか?

EV推進派はEVトラックは運転しやすいとドライバーからも好評だと書いた。適切な制御の行われているEVトラックは問題がないのだろうが、現在走行しているEVトラックがそのような制御になっているわけではない。 ドライバーが運転しにくいという問題は...
コラム

肝硬変配信者K氏の拘束

救急搬送されたK氏だが、例によって病院ではわがまま放題だったようだ。医師や看護師に治療方針を指示し、それが行われないと文句を言い暴れたらしい。その結果3日間にわたって拘束具を付けられたそうだ。昨日になってK氏の希望により個室に移された。一般...
コラム

出窓の下も塞いだ

床下の工事ついでに、出窓的な部分の下にも杉板を貼った。本来であれば杉板を打ち付けられるように木を渡すべきなのだが、面倒なので省略。写真左側、コンクリート壁面の杉板は、杉板の長手方向2箇所でしか留められていない。右側の杉板は出窓部分の外側に約...
雑記

研究は必要かも知れないが…

◆ 補助金産業だから仕方がないが、経産省の水素方針も相当なものだ。毎年相当な金額をまさに蒸発させているだけで、そこから得られるものは何もない。北海道だったか水素路線バスを運用するのかな。他の地域でも水素バスを使った実証実験的運用はあったが、...
コラム

肝硬変配信者K氏の入院

配信者K氏はニュースで顔が売れたことに喜ぶ。相変わらず病院側とトラブルを起こし、食事制限されているにもかかわらずお菓子を持ち込む。病院にとっては厄介な患者だ。厄介な患者であったとしても、適切な治療を行わなければならない。出入り禁止となっても...
コラム

これからはEVだ

充電インフラなど必要ない、誰も使わない。EV化が起きれば原発が10基必要だ、ハイブリッドが最適解だ。EVが主流になれば550万人の雇用に影響が出る。と言っていた豊田氏だが、これからはEVの時代だ、EV化こそ必要なのだそうだ。孫さんも言うこと...
コラム

Geminiはボロかった

公開当初より多少は良くなったかなと、Geminiを使ってみたが相変わらずだった。何かの解凍が出てくるわけでもなく、私には分かりませんというばかりだった。Appleの生成AIもうまくいっておらず、こんなニュースもあった。--パーソナルAI「A...