5GHz帯新規割り当ての話である。
帯域幅が100MHz幅程度なので、そこをまた4分割して4社にとか始まると非効率になる。
入札なら事業者は文句を言えないわけだから、その方が良い。
楽天が政治家を使って抵抗しているから、入札の話は進まないんだろうけど。
ローカル5Gに隣接なので、ローカル5Gの帯域を広げてローカル5G推進でも良いと思う。
公共用5Gは、まだまだインフラ整備が進まないだろうし。
もう一つはドコモのような問題で、帯域を多く割り当てたところで事業者にパフォーマンスを上げる意識がなければ何もならないことだ。 人流が変わったとか都市開発の影響だとドコモは言い訳したが、他の事業者は頑張っているではないか。
新たな周波数帯の割り当てでは、その周波数帯の整備目標などは考慮される。
だが過去の実績や障害なども加減点の対象にすれば、ドコモも今より頑張るかも。
コメント