ジムニーにはレーダ探知機を付けているのだが、これはCLSの頃から使っている古いものだ。
未だにちゃんと動作しているのが凄い。
レーダ探知機は時計代わり(ジムニーには時計が付いていない)として使っている。
ディスプレイは単色の有機ELで、購入時よりはだいぶ暗くなったが未だ見える。
この辺りで取り締まりを行っている場所は大体決まっている。
なのでレーダ探知機は必須ではないが、国道1号線やバイパスを走る時には欲しい。
何しろ周囲の車は100km/h近くで走っているわけで、それに合わせて速度を上げるのはリスクがある。
遅く走れば追いつかれて団子になるし、速く走るのは速度違反で捕まる可能性が増える。
それでもジムニーだと、80km/h以上はエンジン回転数も上がりすぎるのでトラックの後ろに付くなどして走っていた。
東名高速を使う時も同様で、トラックの後ろについていく。
新東名は120km/h区間があるが、ジムニーには関係ないかなと言う感じ。
ただ120km/hの速度が出せないかと言えばそんな事はなくて、たぶんエンジン回転数のリミットまでは速度が上がるんじゃないかな。
ミニだとアクセルを踏めば速度は出るので、レーダ探知機を新調する事にした。
最近のモデルは液晶表示がついていて大きく邪魔なのだが、ユピテルのものを買った。
単に型落ち品がアウトレットで安かったのと、レーザーレーダーの検出感度が(ユピテルは)比較的高いので。
ついでにドライブレコーダも買おうかと思っている。
現在はフロントにパイオニア(カロッツェリア)のものを付けているのだが、コマ落ちみたいな事が度々起きる。
microSDカードの速度は遅くないので、本体側の問題ではないだろうか。
PCで再生できない(ドライブレコーダなら再生できる)画像が記録される事もある。
リアは中華ものなのだが、中華ドライブレコーダをまるごと付けているので後方視界が遮られる。
ジムニーでも邪魔なのだから、ウインドゥ面積の狭いミニだともっと邪魔だろう。
ドライブレコーダとレーダ探知機が一体化したものもあるが、約7.5万円と高額である。
リアにワイパーがあるのだが、リアウインドゥは高さが低いので小さなワイパーブレードだ。
でも無いよりはマシなのかな。
後方視界は悪そうだ。
バックモニタのオプションがあるが、たぶん付いていない。
ワイパーと言えば、Zに雨滴検出モードがあった。
センサはマイクになっていて、雨音を検出するのだがあまりうまくは動作しなかった。
BENZは複数の赤外線センサを使う方式で、これはかなり満足な動作をした。
ミニにはそんな機能は付いていないと思う。
コメント