楽天IDに不正ログインされ、楽天モバイルの契約が乗っ取られる事案があったという。
楽天IDの不正ログインって何度目だろう?
その都度楽天は、ウチから漏れたのではない、パスワードの使い回しが原因だと言っている。
しかし前回の漏洩時には、楽天でしか使っていないパスワードだったとの書き込みが見られた。
楽天の場合は二要素認証を実装していないので、漏れたら終わりなのである。
パスワードを長くしろとか、定期的に変えろとか、パスワードを二重にしろとか、しかしそれって楽天側から漏れたら何をやっても無駄な事ばかりだ。 巨額横領事件にすら気づかない楽天なのだから、会員情報の漏洩があったとしても気づく訳がない。
楽天IDが乗っ取られると言う事は、ポイントも使われてしまうだろうしクレジットカードも危機にさらされる。
ここが共通IDの怖いところで、なので共通IDを使うところはセキュリティが厳しくされている。
私はいくつかの通販サイトを使うが、クレジットカード情報はほぼ保存していない。
通常のサイトでは「保存しない」がデフォルトになっているが、楽天だけは「保存する」がデフォルトだ。
なので、気をつけないとカード情報が勝手に保存されている。
カード情報が保存された状態で楽天IDが乗っ取られれば、被害は甚大になる。
更にそのカードが楽天カードだったとしたら、補償にこぎ着けるまでに多大な労力を必要とする。
dカードの場合は90日まで遡れるが、楽天カードは60日だ。
不正利用に気づいた日から60日前の利用しか補償はされない。
60日以内であったとしても、注意して交渉を行わないと難癖を付けられて、利用者の不注意にされてしまう。
返金までの日数は通常のカードが2週間以内としているが、楽天カードは2ヶ月以内である。
楽天カードを常用している人はポイ活マニア以外では希だとは思うが、安心や安全とは少し距離のあるカードだと言う事を忘れてはいけない。
楽天ではカード発行枚数水増しの為に、複数枚の所有を勧めている。
このキャンペーンでカードを作った人が「(新たに作ったカードを)一度も使っていないのに不正利用された」と訴えた。
コメント