◆ 「20年間にわたる研究では、1997年から2017年までデンマークの2つの道路区間で車のフロントガラスに付着した昆虫の死骸の数を測定しました。時刻、日付、気温、風速などの変数を調整すると、この研究では実際に80%の昆虫が死滅していることがわかりました。」 ◆ これは高速道路走行時に、車に激突する昆虫が
…続きを読む
昆虫は減ったのか

◆ 「20年間にわたる研究では、1997年から2017年までデンマークの2つの道路区間で車のフロントガラスに付着した昆虫の死骸の数を測定しました。時刻、日付、気温、風速などの変数を調整すると、この研究では実際に80%の昆虫が死滅していることがわかりました。」 ◆ これは高速道路走行時に、車に激突する昆虫が
…続きを読む
コメント
昆虫ではないですが,ゴッキーは一定レベルで害虫駆除をすると他所へ逃げるだけで絶対数は変わらないみたいな話をよく聞きます。
東京の”蝿”は絶対数はそんなに変わらなくて,ゴミ処理地に集中して集まっているとか…
渋谷川(の一部)にはホタルが戻ってきたそうなので,余程のことがない限り絶滅ってわけではなく一時的に減るけれど環境が戻ればまた増えるものなのではないかと思います。
自分の経験では中国道というか島根に高速で行くと
異常なまでに昆虫がクルマに付くのが印象残っていて
クルマへの付着は季節や環境由来だと思ってます。
未だにグリルやドアミラーカバーにビッシリつくので。
長野の中央道等では気にならないので過疎化や交通量の影響が大なのだと
思います。
他方ミツバチの減少は大問題らしく生態系への中長期的な影響は
避けられなさそうですな。
自分は除草剤や農薬はガンガン使うべきと思ってますが、
自分では使わないです。
卑怯者ですが発癌性のリスク高いというのは事実だと思う。
近所で除草剤がよく使われてるのですが息を止めて通行してますw