ゆず庵は混んでいた

昨日ゆず庵で食事をしたのだが、いつになく混んでいた。
父の日とあって肉を食べる人が多かったと見える。

ゆず庵は色々なキャンペーン的なことをやっているのだが、今は何もやっていないのかな。
7月中旬頃からは本マグロが云々と書かれていた。
しゃぶしゃぶ屋なのだが、何故か刺身に関するキャンペーンも少なくはない。

ゆず庵に行く途中で軽自動車が前を走っていた。
2人乗っていてドライバーは男性のようなのだが、何が何でも40km/h前後で走る方なのだ。
制限速度は50km/hか60km/hなのだが、マイペースを貫く。
後方には渋滞の列が出来ているが、追い越し禁止区間なので抜くわけにも行かず…
20kmほどその車の後を就いていく羽目になった。

次に現れたのはクラウンだった。
やっぱり塗色は黒の方が良いな、リアガーニッシュが目立たない。
テールランプがまぶしいなぁ、トヨタは発光部の面積を小さくした代わりに明るくしたから視認性が良いよと言っているが、面積と光量は別物である。

クラウンはリアガラスにフィルムを貼っている。
かなり光透過率が低いものだ。
そのクラウンが道に迷っているのか?道路の真ん中で止まってみたり、ウインカを出さずに曲がってみたり、交差点の真ん中で止まったりと、どうにも邪魔な運転である。

結局は細い道を入ろうとして歩道との堺に立っていた、高さが1m位のポールにリアフェンダーあたりを擦る。
クラウンだし、どうせ爺さんが乗っているんだろうなと思ったら、降りてきたのは30代位の人だった。
と言うことは運転手か。
ぶつけた場所をチェックするのは良いが、車をどけてくれないと邪魔。

この位の高さのものはミラーで見えなかったり、障害物近接警報が鳴らなかったりする。
車高の高い車だと、そもそも左側にある物体が見えていない可能性もある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました