昨日の大雨は、伊豆半島各地で降り始めからの雨量が200mmを超えた。
伊豆半島は、通過する低気圧に近かったこともあり、風雨が強まった。
伊豆半島のほぼ全域に大雨や土砂災害に関する注意報・警報が出され、一部地域では避難指示が発令された。
伊豆市の雨は18時頃にはほぼ止んだ。
伊豆市でも一部道路が冠水の為に通行出来なくなった。
山の道が川になってしまった写真は、昨日XにPostしたとおりだ。
ジムニーなら何と言うことのない水深ではあるが、ミニだと慎重に走行する必要がある。
山道で高低差が大きいので深い水たまりにさえ入らなければ大丈夫だが、水たまりのどこが深かなんて分からない。
ストリートビューは修善寺の小学校なのだが、児童を迎えに来る車で大混雑していた。
写真を見て分かるように、車がすれ違うのさえ厳しいような細い道しかない。
そこに多くの車が詰めかけるのだから、身動きが取れなくなる。
パトカーも来ていたが、パトカーすら校舎には近づけない状況だった。
大雨は分かっていたことで、休校にした所もある。
非常時にどうするか、学校側は今一度考える必要があるのではないか。
昨日は災害は起きなかったし、この学校は少し高台にあるので浸水被害はない。
しかし火災や地震など何が起きるか分からないわけで、そこに車が詰めかけたら緊急車両も通れなくなってしまう。
学年やクラスごとに下校時間をずらす事でも過度な混雑は解消出来る。
昨日は気温も上がらず肌寒かったが、今日は朝から良く晴れて暑くなりそうだ。
車の下に小枝とか枯れ葉が引っかかっている。
枝などは走れば落ちる事が多いが、枯れ葉などは湿気をため込む原因になる。
ジムニーの時も枯れ葉などが堆積しないように、雨のあとは下回りを洗っていた。
ジムニーは車高が高いから楽だったが、ミニはスロープに上げないと手が入れられない。
梅雨入り目前だと言うし、車を洗っておこうか。
コメント