レッツノートには480GBのSSDを入れたのだが、ISTAにSDPを入れたら残り容量が殆ど無くなって日本語のファイル群が入れられなくなった。
他のPC用に960GBのものを買ってあったので、それと入れ替えるか。
当初はSDPは入れる予定ではなかったので480GBにしたのだが、ストレージ容量は多くて邪魔になるものでもないし、最初から960GBにしておけば良かった。
もっと言えば960GBを2つ買えば良かった訳だが、まさか1つのソフトウエアでテラバイトが必要なんて思わなかった。

Refrection8を起動して480GBのSSDからUSBインタフェースで接続した960GBのSSDにコピー(クローン)したのだが、8時間位かかった。
480GBのSSDが殆ど中身ぎっしりだったので、データ量が多かったと言う事か。
それにしても8時間はかかりすぎじゃないのかなぁ。
これでISTAとSDPと日本語関係のファイル(これが50GBもある)を入れることが出来た。
さらにはBimmerUtilityも入れて、残りは400GB位になった。
コメント
ドライブの圧縮じゃダメっすか?圧縮済のものがそんなにあるとは思えないので…
圧縮、考えたんですけどね~
元々圧縮されているファイル200GB位なので、圧縮すれば半分にはなると思うのです。
ただ読めないファイルが出来た時に救済が難しくなり、そうなるとBimmerUtilityのライセンスを捨てることにもなりかねないので、だったら960GBのものに交換してしまうか、という感じなんです。
レッツノートはCPUがi5なので、CPUパワー的にも厳しそうだなと言う事もありました。