◆ 2世代目のミニと3世代目(或いは4世代目)のミニのどちらが良いかという話があって、で、ジムニーでもそんな話があったなと思い出して、昨日の記事を書いた。今日の話はたまに出かける横浜の某店舗のお客さんに(私がミニを買ったと言う話が伝わって)奥様用にミニを買うという所から始まった。
◆ 3世代目や新車なら
…続きを読む
◆ 2世代目のミニと3世代目(或いは4世代目)のミニのどちらが良いかという話があって、で、ジムニーでもそんな話があったなと思い出して、昨日の記事を書いた。今日の話はたまに出かける横浜の某店舗のお客さんに(私がミニを買ったと言う話が伝わって)奥様用にミニを買うという所から始まった。
◆ 3世代目や新車なら
…続きを読む
コメント
昨日個人でやってる欧州車の整備士さんに点検してもらったのですが、
その後雑談してプリンスエンジンの話になり
タイミングチェーンとテンショナーの対策部品が3回モデルチェンジしている
という話になった。
ある意味欠陥?なんじゃないかという話でリコールモノだろとも
思ったのですが、
メーカーのリコール基準て費用がかかり過ぎるのはやらない、
というのがあって些細なのだけリコールして大規模なのは避けるという
のが本音らしいと仰ってました。
同エンジンを積んでるシトロエンC3でエアコンエバポ系の製造不良?があり
エバポ交換が必要となって工賃合わせ30万くらいになるので廃車というのが
最近増えていて、それも欠陥なんですがリコールやらないよねと言ってました。
10年持ったのでそれくらいは無問題だとは思いますが、
そういう弱い部分というのは国産外車問わず必ずあるので要注意だと改めて思った。
特に古い車体はエアコンが弱くなってるのは当たり前なので避けたいし
労って使わないとなぁと思いました。定期的に冬場に使用するのも大事。
ミニの第二世代エンジンはチェーンテンショナーが壊れるのですが、対策品は出てないみたいです。
チェーンと一緒に定期交換するしかないというのが何とも。
タイミングベルトの話なら分かりますが、チェーンですからねぇ。
ちなみにテンショナーを押しているバネの部分は2回対策品が出ています。
クランクダンパーは対策品が出て、部品表を見ると旧製品は絶対に使うなと書かれていたのが印象的でした。