◆ 先日ジムニーで使っていたLEDのH4型バルブをスカイウエイブに付けた。スカイウイブに使っていたものは、今ひとつ配光が良くなかった。もっともスカイウエイブのライトユニット自体がアレなので、ハロゲン電球を入れても今ひとつすっきりしない。
◆ 従来はHIDにしていたが、これも光軸を出したりグレアを減らした
…続きを読む
◆ 先日ジムニーで使っていたLEDのH4型バルブをスカイウエイブに付けた。スカイウイブに使っていたものは、今ひとつ配光が良くなかった。もっともスカイウエイブのライトユニット自体がアレなので、ハロゲン電球を入れても今ひとつすっきりしない。
◆ 従来はHIDにしていたが、これも光軸を出したりグレアを減らした
…続きを読む
コメント
最後に書かれている、LEDヘッドライトは発熱が少ないので雪が降るとライトに積もりやすいの部分に関しまして、PIAAと、あともう1社どこかのメーカーからヘッドライトに電熱線を貼り付けて温めて雪を溶かす後付けパーツが出ていますね。
当方の乗っている車も純正でLEDヘッドライトを採用している車両です。
毎年、スキーをしに何度か長野の白馬の方へ出かけますが、朝から滑りたくて夜間に雪が結構降っている中を走っていると、気づかないうちにヘッドライト全面にまんべんなく雪が付着しています。
運転中に徐々にヘッドライトが暗くなっていくので、『なーんか前が見えにくいけど、雪が結構降ってるせいかなぁ』と思いながら運転して続けてます。
トイレ休憩で道の駅に立ち寄った際にヘッドライトに真っ白に雪が付着しているのに気づいて、とりあえず手で付着した雪を払いますが、結局その後も運転してるうちに雪が付着し続けて真っ白になります。