スマートフォンや事業者の話題も落ち着いて、ITmedia Mobileもネタ切れか。
と思うのは、ドライブレコーダなどの記事(PR)を見かけるからだ。
ただドライブレコーダに関して専門知識を持った人がいるわけではないらしく、インプレッションみたいな感じの記事になる。
ドライブレコーダでも比較記事とか、性能を数値化するとかしないと、他の専門メディアに追いつけない。
せめて仕様を書くとか、連続録画時間だとかファイル形式だとか、そのあたりはあっても良いのではないか。
中華ものはモデルサイクルが短い。
日本のメーカ品であればある程度の期間は売られているが、中華ものを販売している所だと3ヶ月位でモデル自体が消えてしまう場合もある。 いつから売られているのか?故障時の対応は?など、中華ものの不安点をクリアにしないと。
最近だとバイク用のドライブレコーダの記事があり、MAXWINという所が売っている。
MAXWINのページを見たが、ブラウザのスクロールバーが正しく機能しない酷いページだ。
記事の中では仕様には触れられていない。
MAXWINのページは酷いのですぐに見るのはやめたが、ちょっと見た感じ仕様は掲載されていなかった。
中華ものだと4kと書かれていながら、実はHDだったみたいなことが良くある。
中華メーカに言わせれば(過剰な容量のバッテリー同様に)4kはモデル名であって仕様を表しているものではない、かな。
取り付け場所の関係で、ディジタルミラー型ドライブレコーダも人気だ。
フロントカメラはミラーに内蔵されていて、リアカメラは後退時には画角を切り替えてバックカメラになったりする。
ミラーにはバンドのようなもので固定するのだが、元々のミラーが大きいと固定出来ない場合がある。
またドライブレコーダ自体が結構重いものがあって、ミラーが落ちてしまう場合もある。
ミラーは衝撃があると落ちるようになっていて、ミニの場合はバネ材で固定されている。
なので重いものを付けると、振動で位置が変わったり外れたりする場合がある訳だ。
コメント