オゾン電極を清掃して復活させたオゾン発生器だが、どうも今ひとつである。
放電が電極全面で起きずに、一部分だけになっている。
寿命か…
と言うことで以前に買っておいた電極と交換する。
電極はこのオゾン発生器用のものではないのだが、他に適当なものがなかったので買った。
寸法は同じだが電極の構造や、給電位置が異なる。
そこでオゾン発生器のオゾン電極固定板を少し加工し、パチッと嵌められるようにした。
給電はコネクタタイプなのでコネクタを半田付けし、動作を確認した。
オリジナル電極よりオゾン発生量が少ない気がするが、まあ良いか。
コメント