2024-09

コラム

これはハイエース?

海外の写真で、タイトルはハイエースとなっている。ハイエース人気にあやかって、アルファードもハイエースの亜種として売られている国もあるという話だ。もしかしてハイエースでもアルファードでもない、中華ワンボックスだったりして。トヨタのエンブレムさ...
コラム

くら寿司

出かけたついでにくら寿司で食事をした。くら寿司は横浜にも余り無かったし、このあたりにも店舗が少ないので行く機会も少ない。値上げは行われたが、さほど高い印象は受けなかった。スシローほどの値上げではないし、そのスシローや値上げをしていないはま寿...
生物

スコティッシュを洗った

季節を先取りする猫の世界では、もう夏も終わりだ。夏の毛が抜け始め、冬の毛になる。鹿も白点付きのバンビ柄から、地味な茶色に変身だ。まだまだ暑い日は続くもののカマキリやカブトムシ、クワガタや蛾はすっかり姿を消した。今は蜘蛛が巣を作り、秋の虫を捕...
雑記

MINI ONE とはどんな車か?

◆ ミニにはワン、クーパークーパーS、ジョンクーパーワークス(JCW)がある。ボディタイプなど細かな分類もあるが、それらを混ぜると結構ややこしい構成になる。ONEは1.2リットルのターボ付きエンジンが搭載されていて、102馬力を発生する。外...
コラム

異次元空間

ここの所ものが消えてしまうことがある。1週間前に使って机の上に置いておいたはずなのに、それが消えてしまう。勝手に消えると言うよりも、消えさせられたという方が正しいかも知れない。机の上に置いておくと無くなるよな、しばらく使わないからしまってお...
コラム

大径タイヤ論

写真はこちらのものである。 CGなのだが中々良く出来ているので、是非動画もご覧頂きたい。カーデザインにありがちな大径タイヤなのだが、それを収めるためにウエストラインを高くする必要がある。そうすると比率的にキャビンが小さくなってしまい、全体に...
コラム

ディスクロータの平面度

CLSは年間走行距離が数百kmの時もあり、ディスクロータが錆びた。軽度なサビは放っておけば良いのだが、アバタになってしまうと厄介だ。サビの部分が錆びていない部分に深く入り込むように浸食し、ブレーキを使っても回復するようなものではなくなる。こ...
雑記

フラッシング剤は効くのか?

◆ 半年位前だったか、オイル上がりのタントの話を書いた。その後オイル上がりは無視できるくらいになり今も元気に走っているそうだ。走行距離が多いので毎月のようにオイル交換タイミングが来る訳だが、オイル交換前に灯油を100mlほどエンジンオイルに...
コラム

セゾンの偽サイト

中華の偽サイト誘導もしつこい。同じものを何度送りつけてきたって、引っかからないものは引っかからない。偽サイト自体は本物そっくり、と言いたい所だがSSLの認証バッジが付いていない。本物のサイトの証明書発行元はCybertrust Japan ...
コラム

トンボだらけ

例年この時期はトンボが沢山飛ぶのだが、今年はより数が多い気がする。山道など走っていると、車のグリルにトンボが入っちゃうんじゃないの?位、トンボだらけである。ヒッチコックが見たら、いや、あ、それは無いか。
乗物

ディスクロータの厚み

ディスクロータの厚みを測ってみた。新品時の厚みが22mmなのだが、測ってみると21.6mm~21.7mmの厚みがあった。限度が20.4mmだから、あと1mm減っても大丈夫と言う事になる。パッドも意外に減っていない感じで、車検の前にはパッドを...
雑記

ディーゼルエンジン衰退の理由

◆ 欧州では2017年辺りからディーゼル人気が下がり始めた。車両価格が高いとかメンテナンスコストが高いなどと言われるが、それは2017年に起きた問題ではない。結局の所ブームが去ったとみるのが自然ではないだろうか。◆ ディーゼル車は、燃費がガ...