猫の入らない部屋にクワズイモを入れたのだが、さすがに大きくて邪魔である。
リビングに置きたい所だが、リビングにはネコがいる。
クワズイモは、気温が10℃を下回ると弱ってしまうそうだ。
今年は異例に温かいというか暑いわけだが、ここは山の上なので急に冷えることがあるかも知れない。
8日から9日は急に涼しくなりこの時の外気温度が14℃位、10日には12℃まで下がった。
このクワズイモは小さかったし、室内に置いていた時にはほとんど生長しなかった。
それで玄関に置くようにして、玄関は植物育成灯を付けていることもあり少し生長した。
更に夏場に外に出したら急成長、鉢が小さいかなと思って植え替えたら更にデカくなったのである。
もう一つ小さなクワズイモがあって、これは100円ショップで買ってきたヤツだったかなぁ。
それは殆ど枯れて、根というか茶色の芋の部分?が残っているような状態だった。
これも外に置いておいたらちゃんと生長して、新しい葉が数枚出てきている。
今年は風呂場で冬越しをさせようと思っている。
クワズイモは直射日光を嫌うという事で、強い日差しの下では葉が日焼けしてしまう。
外に出す時には家の北側の木陰に置いていて、午前中に少しと夕方に陽が当たる感じだった。
9月半ばからは南側に置いたので陽の当たる時間は長くなったが、9月の日差しなら葉焼けはしなかった。
どうもクワズイモが育たないんだよなぁとお嘆きのあなた、夏場は外に出してみましょう。
外に出している時は、毎日水をたっぷりとかけた。
土は市販の園芸用のもの。
水をあげすぎると根腐れするなどと言われるが、園芸用の土は透水性が確保されているので、たっぷり新鮮な水で腐敗菌を洗い流すみたいなつもりで水を与えていた。
コメント
当家のクワズイモは、露地植えして冬の葉枯れを経て春先に復活し、梅雨時期には盛大に茂ります。
瀬戸内ですけど、零度以下にもなりますが以外と強いなあと感心します
なるほど、ありがとうございます。
来年は外に植えてみようかなぁ。
本当は芋の部分を切って増やすらしいですが、切った葉から根が出ないか?水に浸けてみています。
これで増やせたら又楽しみが増えるんですが。
僕は父に頼まれて盆栽の水を代わりに撒く事が結構あったのですが、父にはいつも水をたっぷり撒けと言われました。特に夏は1日2回撒きます。根腐れの心配より水枯れの方が不味いみたいです。後は成長してきて鉢に対して根がいっぱいになると不味いようです。盆栽の植え替えの場合は成長しすぎた根を切って(整えてが正解でしょうか)大きな鉢に植え替えします。