カーシャンプーの粘度を上げたものを、洗車屋さんが使っているという。
それを少し貰ったのだが、エンブレムの隙間などの洗浄用に良い感じだ。
普通のカーシャンプーだと流れ落ちてしまうのだが、それはネバッとしているのでブラシに絡みつくような感じになる。
ナンバープレートも文字のプレスのところが汚れるが、そのネバネバ洗剤で洗ったら綺麗になった。
ネバネバだけれど過度に泡立つこともなく、これって高級なカーシャンプーなの?みたいな。
で、そのネバネバの秘密は水性ローションなのだそうだ。
洗濯ノリでも良いと言うことだが、洗濯ノリは時間が経つと水分が蒸発してパリパリになる。
水性ローションも水分が蒸発すると固まるらしいが、水分が蒸発しにくく空気中の水分を吸うのか?粘度変化が少ないとか。
水性ローションとカーシャンプーを1:1位で混ぜるので、単価の安い水性ローションが良いとのことだ。
増粘剤としては入手性が良く、10リットル2千円くらいと安いらしい。
水性ローションと洗濯ノリは買ってみたので、追って実験してみたい。
コメント
片栗粉を水に溶いても同じ事になるのでしょうか?
洗濯のりならアラビックヤマトでも良いはずです。ポリビニルアルコールをお湯で溶かすのですが、洗浄もお湯でないと残りそうです。
増粘剤としては片栗粉とか小麦粉でも使えるかも知れないですね。
価格的にどうなのかという問題はありますけど。
ローションはシリコン成分入りが、汚れ落としに効果があるとか。
シリコンスプレーでエンブレムの掃除をすると汚れが取れるらしいですが、それと関係あるんですかねぇ。
なるほど、シリコンですか。その後のワックスも要ら無さそうで良いかも知れません。その僅かに遊離したシリコンがエンジン内でガラス結晶化したりO2センサに悪さしたり、とか妄想は膨らみます。
増粘で思い出したのが、グリセリンでシャボン玉液の増粘剤として使われます。通常の洗剤ですと粘性が足りず大きな泡はできません。そこでグリセリンを足すのですが、身近な所では浣腸液が使われます。
一般的なワックスってシリコンベースですよね。シリコンはシリコンに溶けるって事なのかも知れませんね。