測定器より感が重要?

◆ 以前に小容量エアコン推奨派のエアコン屋なのか電気屋の話を書いた。そのアカウントがトルクレンチに関しても書いていた。曰くトルクレンチに頼るから配管からのガス漏れが起きるのだと。トルクレンチは目安であって信用出来るものではない、みたいな事が書かれていた。

◆ で、その職人?さんはトルクレンチで締めたあと
 …続きを読む

スポンサーリンク
雑記
FnFをフォローする

コメント

  1. tnk より:

    私は複数台の車を管理しており
    トルクレンチを介してホイールナットを締めてゆくと、車によって、また時によって下記のようなことが有ります。

    1.比例的に抵抗感が増す 
    2.指定トルク付近で急に頭打ち感がある
    3.指定トルク付近ではバネのような弾性感が有りそれ以上締まらない
    4.指定トルク寸前で「ギッ」と音がして少し締まる

    1.~3.は単に感覚的なものやタイヤの剛性の違いかもしれませんが、
    4.の指定トルク寸前で音がして増し締めできるのは、摩擦抵抗によるものか気になります。

    また、最近のアルミホイールはホイールナットのあたり面に鉄製スリーブが入っていない物が多く、
    インパクトレンチを不用意に使用したためか、ナットのペーパー部にホイールのアルミが(かじり)付着していることがります。
    こうなるとトルク管理だけでは軸力を確保できないと思います。

タイトルとURLをコピーしました