Postieは動作しない

JetPackを使う前に、メール投稿プラグインのPostieを試した事がある。
再度これを試したのだが動作しない。
メールが存在しない場合は動作する、いやメールが存在しないのだから動作とは言わないのだが、デバッグ画面などは正常に表示される。 しかしメールが存在すると、ブラウザがノーレスポンスエラーを返してくる。

メールが存在するとそのメールを取得して投稿しようとするわけだから、その投稿部分でエラーが起きていると思う。
しかし画面自体が表示されなくなってしまうので、一体何が起きているのかが分からない。
デバッグ画面すら表示されない。

そこでhttpdのエラーログに記録が残るようにしてみたのだが、特段怪しげな所がない。
というか怪しげ差に気づけないだけかも知れないけど。
Postieが使えればJetpackが使えなくなっても問題ないのだが、今のところ明るい明日は見えないんだなぁ。

コメント

  1. ぷれっく より:

    ワードプレス経験はゼロに等しいのですが予約投稿?は記事データをメールとして送信するタイミングをメールソフトを使ってコントロール(自動(予約)送信)し、それをWEBサーバ側がメールサーバに取りに行く。
    メールが取れればそれを…
    となっているのですしょうかね。

    POPとかで拾ったメールをその後どのように取り扱うかも不明ですが、私ならWEBサーバ側に25252とか適当なポートでメール(SMTP)サーバを立ててしまうかも。
    そしたらコンシューマ向けの回線でもIPアドレスと25じゃないポート番号をメールサーバとしてメールソフトに指定すればメールは届けられます。
    #DNS設定とかも無視できるし・・・

    まぁメールサーバの設定も結構面倒(POPユーザも作る必要があるでしょうから)なのでハードルは高いですがトラブルシュートは容易になるかもしれません。

    • FnF より:

      Jeppackの場合は、Wordpressno指定アドレスにメールを送ると、Jetpackがそれを取りに行って(或いはプッシュしてくるのか?)、勝手に投稿します。
      リモートで何でもいじれると言う事ですね。

      PostieはPostieがPOPサーバにアクセスに行き、そこにメールがあればそれを取得して投稿する仕掛けです。
      メールのチェックは出来ているので、メールサーバへのアクセス設定だとかユーザ設定(ID/Password)は間違っていません。

      メールがあった場合はPostieがそれを投稿するのですが、メールを取りに行くのがダメなのか?投稿がダメなのか?動作しません。
      動作しない状況すらも表示されない、DEBUGモードも表示されないので、何が起きているのかが分かりません。

      なおメールがメールサーバになかった場合(NewMessage=0)は、DEBUG画面は正しく表示されるんです。

      POPサーバ自体はWordpressを置いているサーバにあるので、POPサーバのアドレス設定はlocalhostとしています。
      (ここをIPアドレスに変更しても動作に違いはなし)

      Postieのログ掃き出しモードを使うと、httpd-error.logに内容が出てくるのですが、それを見ても異常はないんですよねぇ。
      何故な(ブラウザに)何も表示されないのか?が不明です。
      .htaccessとかWordpressの各ファイルのパーミッションはチェックしましたが、今のところ間違いは発見されていません。

      JetPackを使う以前にも散々試してダメだったので、今更解決しないかもと思いながらも悪あがきはしています。

      • ぷれっく より:

        既にPostieを見限っているのならスルーしてください。
        POPサーバが手元にあるということなので実際に記事データの含まれたメールが受信されたことはPOPサーバのログやメールボックス(メールディレクトリ)の変化で確認できていることになりますね。

        そうであればPostieのプロセスが記事を生成してDBか何かに書き込むところで想定外のことが起きていることになる気がするのでワードプレス用のDBのログや画像データ等の保存先にファイルが出来たかの確認をすることになりそうですよね。
        気の利いたプログラムならどちらかが失敗したら成功した方のデータも削除すると思います。
        DBはログレベルか何かを変えておけばその辺も記録させられるかと思いますが、ファイルを作って消された場合はそのディレクトリの更新時刻を見て推測するしかないかもしれません…

        この手の試行錯誤?を強いられるようなケースでの解決方法って環境によって違うので参考情報とかにも頼れなくて大変ですよね・・・

タイトルとURLをコピーしました