Hertzが戦略の失敗で窮地に立たされている。
レンタカー事業用にEVを導入したが、毎年性能向上と価格低下が起きる上にテスラの修理費が過大で業績を悪化させたのだそうだ。
これ以上EVを保有すれば更に赤字が嵩むからと、テスラ車などEVの大量売却を進める。

所がこれだけの車を売却すると、ただでさえ安いテスラの中古が更に値崩れする。
需給バランスが崩れているので、テスラの中古を欲しがる人がいない。
今後更にEVの売却を進めたいようなのだが、資産価値より売却値が安い現状では企業的にどうなのかとなる。
日本でもテスラの中古は安い。
米国と違ってインフラ整備も遅れていて、EVに安心して乗れる環境ではない事もある。
自宅で充電すれば安いとか、補助金を貰えればお得だとかと書かれるのだが、リセールバリューの低さはどうにもならない。
例え電気代がガソリン代より少し安く出来たとしても、補助金を貰えたとしても、1年乗ったら半額の価値もなくなるようでは、余程のテスラ好きでなければ買わない。
コメント