11月も余り寒い日はなかった感じがする。
一時的に冷え込む時もあったのだが、日中など汗ばむくらいの日もあった。
半ば過ぎには各地で夏日を観測するなど11月とは思えない気温だったが、翌日には今期一番の冷え込みとなり、11月に於ける低温記録は10年ぶり。
11月27日には千葉県で23℃を超えるなど、気温変化が激しい。
10月中には雪の積もらなかった富士山も、11月7日に初冠雪となった。
史上最も遅い雪景色である。
10月発表の長期予報では12月と1月は寒い事になっていた。
11月発表の長期予報では12月は暖かい傾向になり、1月には寒くなるとされた。
何か温暖な月が1ヶ月ごとに後ろにずれていくだけみたいな…
北国では寒くなくても雪が降る。
というのはおかしな感じだが、寒い=-10℃以下、寒くない=0℃前後みたいな感じなので、どちらにしても雪になる。
関東南部などでは寒い=0℃以下みたいな感じなので、寒くないと雪にならない。
上空の温度にもよるが地上付近の温度が2~3℃だと雪になる。
余り寒くないねと言うと5℃前後だと思うので、この気温だと多くは雨になる。
山のタイムラプス
南東方向のタイムラプス
南西方向のタイムラプス
夕焼けのタイムラプス太陽高度:地平線+1度
夕焼けのタイムラプス太陽高度:地平線±0度
夕焼けのタイムラプス太陽高度:地平線-1度
夕焼けのタイムラプス太陽高度:地平線-3度
夕焼けのタイムラプス太陽高度:地平線-4.5度
夕焼けのタイムラプス太陽高度:地平線-6度
コメント