テスラの車検の費用などが記事にされていた。
EVなのだから点検項目は少ない筈だが、それでもヤナセ(BENZ)の車検費用を上回るという。

オーナは費用が高いと感じているようだが、他のテスラ(モデル3)の車検費用を見ると法定費用を除いて8万円~12万円との事なので、ごく普通の値段か少し安いくらいではないだろうか。
以下はこちらのページに掲載されているものだ。
法定24ヶ月点検項目の中で、EVに適用される箇所は非常に少ない。

自動車本体の費用ではないが、保険料がかなり高い。
テスラは損傷時の修理費用が高額になるので、車両保険は料率が高い。
保険会社によっては「テスラは車両保険を提供しません」になる。
保険の費用は高いのだが、相手が100%悪い場合の事故でも評価額までしか修理費用が出ないので、自分の保険を使うしかなくなる。
保険会社の言う実勢価格とは少し異なるが、1年乗れば(残存価値は)半分になると言われるだけに、このあたりはちょっと厳しい。
貰い事故を回避するのは難しいのだが、事故には特に気をつける事が必要だ。
バッテリー劣化は5.12%~10.8%(アプリにより推定値が異なる)だそうだ。
3年/約2.6万kmで10%の劣化だとすると、10年後には2割程度の劣化が予想される。
普通の使い方でこの程度は標準的と言えるのではないだろうか。
上記のページでは3年/約2.3万kmで、約6%の劣化だと書かれている。
ある程度劣化が進むと実容量に対する放電負荷が増えるので、より劣化が進む。
10年後のガソリン車も現在のガソリン車も、そう大きな違いはないと思う。
しかしEVの10年後は、今よりもっともっと進化しているに違いない。
トヨタの固体電池は10年前から出来た出来たと言っていて、未だに登場していないけど。
最近の車はACC用のカメラを使って、いわゆるドライブレコーダ機能が提供されている。
これがどの程度の信頼性なのか、と言っても中々検証は出来ない。
テスラに関して言えば、衝撃で録画が停止してしまう例が報告されている。
ただし元々ACC(FSD?)の調子が悪くて、たまたま衝突時に録画が出来ていなかっただけかも知れない。
当該オーナは、テスラには社外品のドライブレコーダが必須だと書いている。
コメント