カスハラだそうだ

団塊の世代も減少の傾向だろうに、その下の世代も荒れるのか。
そう言われてみれば未だに煽り運転で捕まるドライバーは50歳代とか60歳代が多い。
団塊の世代に続く面倒な輩は、この世代にも分布しているのだろうか。

カスハラと言えば客が悪いようにも思えるが、あおり運転と煽らせ運転みたいなもので、店員のスキルが余りにも足りないケースもある。
三菱エアコンリモコン事件(!)の時も、品番を行ったらサポート側の人間がそれを知らなかったというか、発売時期が古いからとか何とか言われたんだったかな。
発売中止後10年しか部品は有りませんみたいな、実際は2年くらい前のモデルなんだけど。
自社製品の発売時期くらい調べてほしいものだし、例え外注だったとしても製品一覧表くらい手元に置いているのではないだろうか?

飲食店にしても然りで、店員のスキルが低い。
スシローでは注文品を間違える、注文品を別のレーンに流してしまうなどが起きる。
スシローはオーダで支払金額が決まるので、オーダ品が届かなくても支払額はカウントアップする。

先日は注文品が別の客の前で停止(その客のレーンに入ったわけではない)、その客は自分のものかなと思ったのだろう、それを食べた。
しかし請求は私に方に来る事になる。

注文品がレーンにある間なら店員に説明が出来るが、他の客が皿を取ってしまったとなると説明が難しい。
他の客が食べた証拠は?自分で食べていない証拠は?となる。
たかが120円だから他の客に奢ったつもりで文句を言わないか?それとも面倒な説明をして120円を取り返すか?面倒な説明をすればカスハラだと言われるのか?

その時は店員を呼んだのだが、店員が少ないのでコールしても中々来て貰えない。
コールランプは一定時間が経過すると消えてしまうようなので、5回くらいコールした。
で、店員が来たので説明し、店員が注文品を持ってきてくれたのだが…
もはや食事の気分でもなくなるんだなぁ、なんか無駄な時間を取られてしまって。

文句を言う人はここで店員に文句を言うと思うのだが、店員が来るのが遅いと文句を言うのか?注文品が来なかったと文句を言うのか?そこが整理できていないと、何を怒っているんだこの人は!になってしまう。

かっぱ寿司やはま寿司でもシステムは同じだが、間違い率はスシローが圧倒的に高い。
スシローに行ったら動画で記録しながら寿司を食べないといけないのかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました