今日公開の動画は接点グリスに関してだ。
接点にグリスを塗る事に関してはずっと前にも書いたのだが、接点に油膜が出来てしまい接触不良になるのではないかと心配になる。
接点復活剤は、今販売されているものは金属腐食の問題は軽減されているように思う。
昔のものはハンダ付けに使うフラックス同様で、酸化皮膜を除去できるもののそのまま放置すると金属を腐食させた。
接点復活剤に関しては、接点の酸化皮膜を除去すると言う事で理屈は分かる。
カーボン含有の接点グリスは導電性があるので、接点に塗るには良いのかなと。
ただ導電性はあるがさほど低抵抗ではないので、パワー系の接点に意味があるかどうかは分からない。
パワー系の接点だと圧接力も高いだろうから、グリスの油膜くらい気にならないのかも。
Youtubeのコメントでトヨタ純正コネクタグリスを教えて頂いた。
そう言われてみるとトヨタ車のコネクタなどに塗ってあった、この白いヤツが。
最初は何が付着しているのかと思ったのだが、意図して塗られていると言う事で何かの保護剤なのかなくらいに思っていた。
いわゆるリチウムグリスに防錆剤などが含まれたもので、今度買っておこうと思う。
話は全く違うが、静止画を動かしてみた。
写真を元に動画を生成するサイトなのだが、最初にやったら中国語?なにか文字が入った。

他の絵でやったら字は入らなかった。
でも目の色なんか変わっているし、フレームごとに見ていくと変化点が分かったりする。

ちゃんとしたソフトというか、ちゃんとしたサイトを使えばそれなりに動かせるのかも。
猫も動かしてみた。
元々の写真は下のものだ。

動画にしたものがこれである。
ベンガルも動かしてみる。

何か食べ物を吐いちゃってるような動きになっちゃったんだけど。
前足の付近もおかしいし。
Albert Einsteinは多少目が動いた程度だった。
コメント