ENEOSのスタンドから値引きクーポンが来ている。
駆け込み需要のあとは客足が遠のくから、従来通り(に近い)価格で売りますよ、みたいなものだろうか。

5円位価格が上がってもたいしたことはない、満タンにしても数百円の違いだみたいなPostも多い。
値上げ率からすると3%位なのかな。
余り車を使わない人にとっては小さな金額でしかないが、営業車や配送車を多数持っている企業は大変だろう。
原油価格はボトムではないが、直近のピーク時よりも安い。
70ドル程度なので高騰と言うほどでもないし、円安の影響はあるだろうけど。

実は石油価格は安くなっていて、元売りが儲けているだけ?
卸売価格を上げればどの分政府が金を出してくれるのだから、儲け放題と言う事?
実際補助金の多くは元売りが吸収し、実際のガソリン価格への反映度が低いと言われる。

政府が補助金を出してやってるんだぞという、恩着せ方式に国民は騙されやすい。
暫定部分の減税をしてしまえばこうした恩着せ方式が使えなくなるし、元売り系を潤す事が出来なくなれば、献金額にも市況が出る。
日本の景気が良くなっていれば、輸入エネルギのコストは相対的に低くなる。
結局の所経済を停滞させた事も含め、政治が悪いとしか言いようがない。
EVオーナ:駆け込み需要でガソリンスタンドに行列が出来ているけど、待ってもせいぜい10分、充電器の空きを待つには最低30分だぞ!
コメント