浴室のシリカスケールを掃除する

浴室の床面に白っぽい汚れが付いた。

浴室の汚れとしてはカルシウムやマグネシウム類の水垢、それらが石けんと混ざった金属石けん、水中に含まれるケイ素が固まったシリカスケールがある。
水垢や金属石けんはサンポールなどの酸性洗剤で溶かすことが出来る。
しかしケイ素はフッ素系物質(フッ化水素・フッ化水素アンモニウム・フッ化アンモニウム)で溶かさなければ除去できない。
いわゆるガラス質が付着したようなものだ。

最初にウルトラハードクリーナ(アルカリ性)を試してみたが、これでは除去できなかった。
サンポールは手持ちがなかったので試していない。
そこでガラスも溶かすコメリの酸性クリーナを使う。

これはフッ素系の洗剤で酸性だ。
水垢や金属石けんにも効果があるが、ガラスに付けるとガラスが溶けてシミになってしまう。
コメリの酸性クリーナもスプレーして擦っただけではシリカスケールは落とせず、原液をスプレーしてしばらく待ってからスポンジで擦った。
余り放置すると乾いてしまうので、スポンジで擦ったあとに又酸性クリーナをスプレーして少し放置する感じで掃除をした。

ついでに金属の給水栓部分や、その他樹脂部分などもスポンジで擦る。
シリカスケール以外の金属石けんや水垢は、少し擦ると目に見えて落ちてくれる。
床面は結構ゴシゴシ擦り、綺麗にする事が出来た。

コメリの酸性クリーナは車のホイールのブレーキダスト汚れを落とすにも効果的なのだが、唯一のデメリットは価格が高いことである。
フッ素系のシリカスケール除去専用剤もあるが、それはもっと高額なのでコメリの酸性クリーナが使いやすいかな。

以前に浴槽の汚れを落とすのに使った万能Jrくんも試してみた。
これを付けてブラシで擦ると多少はシリカスケールを落とせるのだが、広い範囲を落とすとなると大変だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました