ウオルボックス増設

温室用ヒータのコンセントだとか、インバータへのDC配線、その途中に入れてあるブレーカなどをウオルボックスに入れた。
これまでは薄いビニールを巻いていただけで、冬場は雨も少ないから良いかなと言うことで。
とは言っても雨が降らないわけではないし、風が吹けば水しぶきがかかる。
そこでウオルボックスを取り付けた。

従来からあるウオルボックスは左上にあるもので、この中にソーラーシステム用のチャージコントローラが入っている。
チャージコントローラは発熱するので、冷却ファンも付けてある。
新たにウオルボックスを付けたので、従来からあるウオルボックスの蓋が少ししか開かなくなった。
滅多に開けることは無いので、開ける時には新設ウオルボックスを外すかずらすかしよう。

未来工業のウオルボックスは紫外線での劣化も少なく、中々良く出来ている。
新設ウオルボックスの後ろ側にフィルム状のものが見えているが、これはガラスに貼った紫外線防止フィルムの余りだ。
これも紫外線の影響を殆ど受けず、柔軟性が保たれている。
一方でクリアファイルは紫外線によって硬化し割れてしまう。
もしかすると分解性のプラスチックなのかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました