某通販サイトで、従来は楽天カードは使えなかった。
おそらく3Dセキュア非対応だったからだと思うのだが、楽天カードも3Dセキュアに対応したので使えるようになっていた。
で、使ってみることにした。
3Dセキュアの認証コードはSMSで来るのだが、8桁だったかな?結構長い。
Androidの仕様で自動入力が出来なくなっているので、認証コードの数字は手で入力しなければいけない。
このSMSが楽天からだからなのか?SPAMフォルダに入れられてしまった。
どこに入っちゃったんだ?と探し出すのに時間がかかってタイムアウト…
SPAMじゃないよと電話帳ナビに教え、2度目のチャレンジ。
これで認証はOKとなったが、楽天カード側で制限がかかったようで決済できなかった。
e-NAVIを使って正規使用かどうかを回答しろと、楽天カードからSMSが来た。
常用カードであればロックを解除するのだが、楽天カードなのでそのまま放置することにした。
楽天IDとe-NAVIはまた別のものというか、IDは同じなのだが認証が異なっている。
楽天なので二要素認証には対応せず、第二パスワードがあるから安全だと言っている。
第二だろうが第三だろうが漏れれば一緒で、なので第二パスワードなどは全てを入力させずに歯抜けにするのが一般的なんだけどねぇ。
いずれにしてもe-NAVIにログインするのが面倒というか、楽天カードが使えなくても影響はないので何もしなかった。
3Dセキュアを使っても不正使用の疑いかかかるのに、e-NAVIで回答すると解除されるのかな。
e-NAVIより3Dセキュアの方がセキュリティは高そうだけど。
コメント
何回か引っかかってe-NAVIで回答しましたがすぐに解除されました
確か3Dセキュア導入初期の頃だったか以前はe-NAVIで解除できず
サポートに電話して確認した記憶があます
それよりはマシですけどe-NAVIに入って確認して~とちょっと面倒ですね