元記事はこちら。
Googleの口コミが消されるとか、GogleMAP上の特定の場所の名称や企業・団体名が消されることはある。
全ての口コミが消されるわけではなく、投稿者が実際にその場所に行ったかどうかを判断している説もある。
本件で言うと場所は沖縄なので、過去の移動履歴をチャックして投稿者が沖縄を訪れていないとすると、投稿の信頼性が低いと判断される可能性がある。
このあたりは自動で行われていると思うのだが、AIにしても検索にしてもGoogleはこの手の情報処理技術は余り優れておらず、力任せにやっちまえ的な所もある。
ある人が携帯電話系のショップを開業したことがあったが、そこも口コミが消された。
更には地図上のその店の場所も消された。
理由は不明だし、当然のことながらGoogleに問い合わせても有効な回答はない。
以前にも書いたがサポート窓口(一応)の担当者には物事を判断する権限は与えられていない。
定型文を送るのが仕事だ。
重大な事象であれば物事を判断できるセクションまで行くとは思うのだが、機械が自動でやっていますとしか答えられないだろう。
アルゴリズムなどは分からない訳だし、削除基準だって人間には分からないのではないだろうか。
Googleナビ事件にしたって、Googleはその状態を放置し続けた。
この事件では被害者がGoogleを訴えたのではなかったかな。
口コミに関してもトラブルが相次いでいる。
食べログだとかぐるなびの不正疑惑などもあったし、評価を下げる口コミの削除もある。
楽天ショップでも低評価のレビューは消して貰う事が出来るが有料かも知れない。
Amazonの口コミなど偽物が多数存在するわけで、何が正しいのかなんて誰にも分からないのが現状だ。
ホリエモン氏が「ジャングリア普通にめちゃくちゃ楽しいんですけど」とPostしていた。
ホリエモン氏は常人とはちょっと感覚が異なるので、やっぱり面白くないのかも。
コメント
こんばんは。
>やっぱり面白くないのかも。
これはそうかもしれません。
#ところで、昨日は横浜も最高気温が36度を超えました。暑いです。