また面倒なことになっていた

dアカウントの認証がパスキー方式になるとか何とかは知っていた。
しかしそれを強要されるのは知らなかった。
dカードの特典をdショッピングで使おうとしたら、パスキー設定しないと注文させないよと言う画面になった。

仕方がないのでスマートフォンからパスキー設定をした。
これでdアカウント認証はパスキー方式、認証アプリ方式、SMSによる二要素認証の3つを設定した(させられた)事になる。
パスキー方式であればささっと認証されるのかなと思ったのだが…
結局はSMSで送られてくる認証コードが必要だったし、PCで注文を確定するためにPC画面に表示された数字をスマートフォンに入力する(これがパスキー認証)必要があって、単に面倒になっただけみたいな気がする。
パスキーがなければ従来通りのSMS認証で済んだんじゃないのかな?

dショッピングでのクーポンの使い方が昨年と変わった。
昨年は決済金額の1/2までしかクーポンが使えなかったが、今年からは決済金額より1円以上安ければで使えるようになった。
去年はクレームが沢山あったんだろうな。
これでクーポンは使いやすくなったのだが、dショップはAmazonに比較すると価格が高めだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました