気温が高いからなのか?特定の虫が多い感じがする。
クモも多いのだけれど、クワガタも沢山飛んでくる。
クワガタは窓に当たってひっくり返ると起きられない様子なので、何匹かは助けている。
クワガタの恩返しはないのかな。

カブトムシも飛んできた。
クワガタは一夏に何匹も見るのだが、カブトムシは珍しい。
夏の間に1匹見るかどうかなので、数的にはそう多くはないのだろう。

ほぼ真上から撮ったので角の部分が分かりにくい。
後ろは格納されなかった薄い羽根かな?
先日は蛇を見た。
蛇を見るのは2回目なのだが、今回見たのは地味な色だった。
直径は2cmくらい、長さは50cmくらいあったかなぁ。
ささっと藪の中に逃げ込んで行ってしまった。
伊豆半島に生息するとされる蛇類は、アオダイショウ、シマヘビ、シロマダラ、ジムグリ、ニホンマムシだそうだ。
セミは多いみたいで、抜け殻が沢山くっついている。
蛾は余り多くない、と言っても沢山飛んではいるのだが例年に比較すると少ない気がする。
多い時というか年には、光をめがけて窓に沢山くっついたりする。
今年は蛾を全然見ない日もあるので、暑さにやられちゃったとか?
蛾は少ないが、蝶は何種類か見た。
スズメバチは暑さに弱いとかで、今年も余り見ていない。
春先には何匹かみかけたのだが、真夏には姿を見せなくなっていた。
この先少し涼しくなると活動するのかな。
台風接近で時折激しく雨が降っている。
今のところは雨が続く感じではなく、雨雲が現れては消える繰り返しだ。
ほぼ3週間ぶりの雨で、山も多少は潤いを取り戻したかな。

雨が降っていない時間もあるし、風は今のところは余り吹いていない。
気象庁の台風進路を見ると、このあたりを台風の中心が通過する事になっている。
コメント