以前にAndroid-Messagesアプリの事を書いた。
この時点では使ってみていなかったのだが、先日Windows標準の”スマートフォン連携”をセットアップしてみたら、それも使えるかなと思った。
Windowsなのでお節介機能が多いというか、私としてはSMSが見られればそれで良いのだが、Windowsを介してスマートフォンで通話が出来るとか、ファイルインタフェースがあるとか、そんな感じである。
通知の制御も出来るので、それはメリットになる。

Android Messageと異なり、スマートフォン側にもソフトをインストールする必要があるのが面倒だ。
通常はWiFi接続でリンクしているのだが、モバイルネットワークを使え使え使え使えとしつこくダイアログが出てくる。

通知の制御は可能なのだが、今にひとつ安定していない感じだ。
PC側から通知のクリア(削除)を行っても、反映されない場合がある。
Microsoftのやる事よりも、サードパーティ製ソフトの方がちゃんと動くというのが何とも。
当初はAndroidスマートフォンが対象だったようだが、iPhoneでも一部機能が使えるようになっているとの事だ。
コメント