Windowsが色々と壊れてきている。
以前からの不具合は、システム音量が勝手に最大になる事だ。
ただしこれは音量ミキサーを画面に表示させておけば、勝手に音量が変わる事はない。
もう一つ、最近起きているのが”インターネットアクセスなし”である。

タスクバーのPEOPLEの上にマウスポインタを持っていくと、インターネットアクセス無しと表示される。
私の場合はExplorerPatcherを使っているので、ここは天気のアイコンになる。
しかしインターネットアクセスなしなので天気情報が取得できず、天気予報は表示されていないし、クリックしても天気予報ダイアログは表示されない。

これはいくつかの方法で直る可能性がある。
一つはExplorerePatcherの天気の項で、”天気予報ウィジェットのローカルデータをクリア”を実行してみる事。
もう一つはいったんExplorerPatcherをアンインストールした後に、再インストールしてみる事だ。
うまく行けば天気予報が表示されるようになる。

一時的に表示されるようになるが、やがてダメになる。
この天気の画面はGoogleのWeatherで表示されるものなので、単にブラウザで表示しているだけだ。
それが何故表示されないのか?ExplorerPatcherでは度々この問題が起きているのだが、Windows側との絡みもあったりで改善されていない。
天気予報の情報を取得するのにFQDNではなくIPアドレスで行っている説がある。
なので国や地域によってGoogle側でIPアドレスが変わってしまうと、天気情報が表示されなくなると言うもの。
これ用のパッチがあって、これをインストールすると正常動作になる。
タスクバーに天気のアイコンが表示されない場合があるのだが、何日かすると表示されたりしてこのあたりもよく分からない。
なお10月11日の更新(26100.4946.69.4)で改善されたとも書かれている。
天気と言えばウィジェットであるRainmeter用の、一部の天気ウイジェットが動作しない。
他のPCでは正常に動いているので、もしかしたらWindowsが壊れてきているのかな。
そろそろ再インストールした方が良いのだけれど、面倒でねぇ。
コメント